ヴォクシーに乗り換えた2020-05-28

約十年間乗ってきたヴェルファイア。
走行距離は18万キロ弱と、
当初予定の20万キロには届かないが買い換えた。

理由は年齢が年齢だけに認知能力が衰え始めてるなと感じたこと。、
実際、後退時に他の車へ物損事故をしてしまった。
もともと大きな車体で市内での駐車でドアから出られない。
ワインディング路でのハンドル応答が感覚より遅れる。
大きさゆえのカーブ時のふくらみに辟易していた。
と、いうような事情もあった。

買い替えにあたっては安全装備が充実した車両で、
小型乗用車枠内のもので物色することにした。
以前ほど長距離は走らない。犬も一頭だけになった。
市内での利用も考慮したら、できれば車高160㎝以内、
冬季利用では4駆、仮眠可能が条件になる。

候補はRAV4、エクストレイルといったあたりとミニバンになる。
結局車高160センチ以内の車では、
180㎝の僕と犬一頭には狭くて、
仮眠不可能でありあきらめざるを得なくなった。
普通車枠の外車にはよさげなものもあったが、
価格が合わない。(無理して買っても維持費にげんなりしそうだ。
結局、国産ミニバンから選ぶしかない。

VOXY,セレナ、D4が、ステップワゴンが候補になるが、
D4なら、やはりディーゼルが欲しい。
そうすると400万を超えてしまう。
ステップワゴンは室内幅などでやや不満がある。
結局セレナかVOXY/NOAHから選ぶことになる。

両車ともカタログ上で大差はない。
気持ち的にはセレナのりだったが、
乗り換えということでVOXYにした。

グレードはXのサイドリフトアップで、
オプションにドラレコとクリアランスソナーに安いカーナビ、
それにメーカーオプション色を加えた。
その他こまごまとしたものを加えて総額380万弱になった。
値引き下取りで60万ほど出たから支払いは320万といったところ。
ふつうのXを選んでも支払額には大差がない。
消費税分がサイド・リフトアップ・シートのコストで
20年前とでは20万下がっている。普及が進んだ効果だろう。

すでに乗り始めてひと月がたつ。
燃5キロ未満の買い物利用と10キロ~60キロの中距離が半々で、
現在100キロを超えたところ。
燃費は12キロ前後である。
一度だけ西名阪を使い往復200キロの走ったが、
その時はおおよそ14.5くらいまで数値が上がった。
(計測せず。前回までのめー表示と事後のメータ表示から推定)
ワインディング路では、ヴェルファイアよりましだが、
ハンドル応答は感覚とずれる。
やはりトヨタ車の味付けということなのかと思う。
ボディサイズが小さくなったことで、駐車がずいぶん楽になった。
少し意外だったのは、
ドアミラーの位置がヴェルファイアより後方に位置している。
運転者の位置が、よりセダンなどに近いということなのだろう。

優等生で面白みに欠けるという感じだが、不満はない。

それにしても車は高額になったよな。
VOXYなど、僕の中では300万も出せば中級グレードだと思っている。
安全装備(緊急ブレーキ等)にドラレコといった装備が標準化し、
室内装備の充実などでもコストがかかり、
10年前と比べて50-70万価格が上がったという印象だ。
軽四でも200万に届こうという時代だから当たり前っちゃ当たり前。

でもなあ、必要と思う装備をつけようとしたら、
おまけで不必要なものがごちゃごちゃつくのはイラッとする。
グレード分けなどせず、
基本に加えていくという方法があったもいいのにと思ってしまう。

まこらの近況2020-05-29

4月に3セット目の訓練が終了した。
そのころから緊急事態宣言が出されて、
ドギーズは閉鎖している。
遊び場がなくなってしまった。

現在は緊急事態宣言こそ解除されたものの、
県をまたぐ移動は自粛が求められているの。
ソいう助教なので、ドギーズの再開はまだまだだ。
≪まこら≫の退屈はそろそろ限界になっているようだ。

せめてもの気晴らしにと、週に一度は二上山まで散歩に行ったり、
祈りの滝の遊歩道で走らせてみたりしている。

二上山は、やはり退屈を紛らわせるためにか、
例年に比べ倍以上のハイカーがいて、
人の切れ目を見てノーリードにするのはむつかしい。
だから爆裂させることができない。
祈りの滝の遊歩道は、人はほとんどいないから、
少しだけ走らせられるものの、そんなに長いわけではないので
さすがに「まこら」の体力からすると発散には至らない。

≪まこら≫は人が大好きなので、挨拶に行くことも考えられる。
人を襲ったり、犬などを襲うことはないといっても、
大型犬といきなり出会えば恐怖を感じる人がいる。
つづら折れの途中の死角に人がいたら驚かせてしまうだろう。
「ごお」の様に僕から10m以上はなれないなんて芸当も無理。
いくら呼び戻しがきくようになっているとはいっても
リードをはずせば僕など簡単に引き離されてしまう。
要所要所で呼び戻すなり、マテをかければとも思うが、
確実性は担保できない。
声符をかけるタイミングがずれたりすれば、
思わぬ先まで行ってしまいかねない。
確実に先に人がいないことが確認できない限り、
ノーリードにすることはできない。
それでは奴の運動欲は満たされないだろう。

ドギーズでは、50mダッシュを延々3時間続けてケロッとしている。
それが「まこら」なのである。

6月20日からドギーズは再開するとしているが、
果たして予定通りになるだろうか。
第2波が来るような気がする。
いつになったら思い切り走らせられようになるのやら。

COVIC19への有効な医療が速くできますように。
早く犬と遊べる時が来ますように。

午前零時のサンドリヨン/相沢紗呼2020-05-30

一年ぶりの感想になる。
この間も100冊以上は読んでいるのだが、
ほんま、ブログに飽きているのだろうなあ。
書けない。

アーカイブ化は、ほぼ4000枚までのなり、
犬遊びも充実しているが、
書けないのは、まあ飽きたのなら仕方なし。
気がむけば書いてみて、興が乗れば更新サイクルも短くできるかな。

さて、相沢紗呼だが、
「medium 霊媒探偵城塚翡翠」で注目されているのだそうだ。
そのためか旧作マツリカ・シリーズが山田の本屋で平積みされていて、
ラノベっぽいなあと思いながらも
なんとなく気になって購入、ちょいはまりして
「午前零時のサンドリヨン」「ロートケプシェンこっちにおいで」
シリーズにも手を出した。

こちらのシリーズは2010年と2011年に刊行され
創元推理文庫に収められている。
この後にマツリカシリーズが発表されている。
マツリカガ推定20才ノ美貌の女子高校生が探偵役、
こちらは高校一年生のマジックを愛する女子高生が探偵役となる。
助手役には、どちらも高校一年生男子が配され、
(どちらも過去に触れられたくないものを持つ)
探偵役に魅かれている設定になる。

どちらも学校の中で起きる小さな謎を中心に進む。
先行作品である「午前零時のサンドリヨン」が
須川君目線で書き進められていて、
一作ずつ独立した短編の連なりになっていた。

後発の「ロートケプシェンこっちにおいで」は
須川君目線が中心であるものの
短編と短編をつなぐブリッジが設けられ
一見。無関係な女子の独白が挟まれる。
最後に、それらが一体となり集約するという構図になっているので、
意外な展開につながっていておもしろい。

この二つの作品で描かれるのは基本、高校生だけであり、
執筆当時は20代後半だったらしい著者がためていたものが
それぞれの人物の上に現れているようだ。
男子に比べて女子の造形が際立っているので
あるいは著者は女性かと思ったが、男性だということだ。
男性の書き方はちょっと違うかなと思うが、
女子の描き方は、男子からは見えにくいところまで書き込まれている。
それが魅力になっている。


教室の中のサヴァイヴァル、
ちょっと軟弱な男子高生の恋心、
一人を恐れる女子高生の葛藤など、
同年代のものが読めば楽しめよう。

作中でキャラが際立っているのは八反丸芹華がダントツで、
主人公二人のキャラが控えめであるところが少し残念。

一面では明るかったり、活発だったりする少年時代の裏の側面、
孤独を恐れるこころ、みんなと一緒でなければとの観念
それらの悲しさのようなものが、
何十年も前になってしまったものにはまぶしく映る。

VOXYというクルマ2020-05-31

デザインや計器類の機能をどう見ているか書いてみる。
最も販売チャンネル統合がなり、
VOXY 4WDXはカタログから消えた。
VOXYでサイドリフトUP車も、もう作られないのだろう。
つまり僕の乗るVOXY 4WDX サイドリフトアップ車は
これからはない車種だということだ。
これからの選択はNOAHということのなろう。

外装デザイン。
悪くはない。が、後ろ周りの処理はセレナのほうが好みかな。
サイドビューはまとまっていて好みだ。
フロントはバンパー両サイドの処理が中途半端。
ZSのマスクもあまり好みでない。
いかつかったり、押出のある装いは苦手。
変にデザイン化せず、まあるく収めているほうがいいように思う。
最近の押出の強いデザインは好きになれない。
ドアエッジモールとサイドバイザー、ドアハンドルプロテクターを装着
ガラスコーティングも選択した。
選択色のブラキッシュアゲハガラスフレーク(だったか)は
基調が暗い青(ダークブルー)で
光線の加減で深緑、または黒っぽく見える。
こういう塗装が明るめの色で実現したら面白いのになあ。
見える色目では緑が買った色が一番好みだ。

内装
多くの人が言うように安っぽい。床を除き全部プラ。
人しか乗らないなら柔らかな素材が嬉しかろう。
ただ、なんといっても犬車、毛が飛びまくるから都合よい。
その意味からは、床がカーペットではない仕様があればよい。
犬飼いなら板貼り(防水処理)などあれば喜ぶのだ。
シフトノブがなんともチャラい。金属の丸棒に取っ手が付いただけ。
もう少し何とかしてもいいように思う。
収納は充実しているが、容量のないものもある。
多ければよいというものではないし、
アクセサリーは多種多様に存在するから、
主要なもの以外はゆざーの施行は反映できるような
大雑把なもののみでよいのだはないかと思う。
選んだのがサイドリフトUP車なので、
テーブルやシートバックポケットなどがない。
もっともシートカバーなどを装着するなら
割高な純正品でないと使えなくなりそう。
なければ無いで用品が見つかる。
センターコンソールがなかったのでオプション装着した。
ウォークスルーのためといえなくはないが
実際そんな使い方はしないような。
ならば標準で小物入れがあってもいいじゃないと思う。
2列目席に日よけが標準でついているのは
多人数乗車が多い人には便利だろうが
僕のような使い方では大きなお世話な気がする。
シートは堅め。やはりヴェルファイアと比べればしょぼい。
ヘッドレストに調整機構はないので、ちょっと不満。
サードシートのヘッドレストはさらにしょぼい。
室内色が黒のみは少し寂しい。
ベージュ系の選択肢があってもよいのに。
ブランドイメージが黒であるのは納得するが。
NOA/VOXYが統合される今後は、
もっとブランド別に個性化していくのだろう。
すでにVOXYはZSのみとなった。

シートアレンジ
サイドリフトアップにしたので、
助手席側はフルフラットにはできない。
助手席とサイドリフトUPシートはフラットになるが、
背もたれはかなり立ったままになる。
ちょこっと休憩するくらいなら使えるかなという程度。
サードシートとのフラット化は不可能。
サイドリフトUPシートのスライド量は一定あり、
着座しても窮屈さはない。
ただ大柄なものばかりなら膝周りは少し窮屈になるかも。
運転席側はノーマル車と同じなので
シートアレンジもカタログ通りになる。
フラットになるといっても座面と背もたれで段差が生じるので
そのままで仮眠するというわけにはいかない。
何らかの工夫をして凸凹を緩和させるのが必須。
日曜大工でベッドを作ってしまうのがいいかもしれない。
現在運転席側セカンドシートは
目いっぱい後方スライドさせフラットにしている。
「まこら」はそこを定位置にしたよう。
自分が仮眠するときは運転席を倒してフラットにすればよい。
段差は2段になるので、高反発シートなどを加工して
できるだけ平面を作るようしないと休めない。
市販品より自作がよさそうだ。
ノーマル車なら市販品が合いそうではある。
サードシートの跳ね上げはほんとに楽。
でももともとサードシートはなくていいからほとんど意味がない。
助手席側荷室、運転席側セカンドシート上にシート前床面、助手席と
「まこら」は居場所がいっぱいできたので好きなように行き来している。

メーター、インフォーメーションディスプレイは見やすい。
水温については警告灯表示のみとなる。水温計がないのが少し残念。
まあ、今時オーバーヒートなんて起こりそうにないし、
この手のミニバンで大きな負荷を与え続ける走りもしないだろう。
問題なし。
メーター内の警告灯は、装備が高度になるにつれ増えてしまい、
覚えるのが大変。
ざっと挙げるだけでも、主前照灯、ポジション等、ビーム位置、、フォグ、
バックフォグ、アイドリングストップ、油音、VSC,、電圧、半ドアetc.
総数20個を優に超える。
敗者までの間にこのうちいくつを見ることやら。
(全部を見る羽目になりたくない。半分は異常警告なのだから)
インフォーメーションディスプレイはノーマル車は白黒だが
クリアランスソナーを選択すればカラーになる。
カラーのほうが分かりやすい感じはする。
表示内容は好みで設定ができるので使い道はある。
瞬間燃費のバー表示と時間ごとの平均燃費表示画面に
リセット間平均車速・リセット間燃費、リセット間走行時間
リセット間アイドルストップ時間、節約燃料など
組み合わせて表示する画面4つあり、
自分の運転を知ることができる。
ただ表示面が多いため切り替えが面倒。
それぞれの表示値についてはかなり正確な印象がある。
とりあえず燃費だけを例とすると、
走行距離1058キロ、ディスプレイ上表示値118キロ
満タン法算出11.7キロとなる。

1000キロを超えて、慣らしが終了した。
これから本来の走りが始まる。
本来の、と書いたが、
もともとアクセルをべた踏しただり、
加減速を大きくするメリハリのある走りではなく、
できるだけブレーキを控え一定速を保つ、
どちらかというと燃費重視の走り方なのだ。
だから直線では前車に大きく引き離され、
カーブで追いつくという、なんとも困った運転になる。

現在は極めてゆっくりとしたアクセル操作で、
制限速度以内で走っているが
これからは以前と同じように、
発進時のアクセル開度を深くし、
その場の交通に合わせた速度で走ることになろう。
少し燃費が悪くなる可能性が高い。

パソコンは耐久性低し。2020-05-31

PC8800mk2から始まったパソコンがある生活。
PC-9821Cb2、PC9801RAほか全6台のデスクトップと、
型番は忘れたがNECのLAVIE,富士通のWIN98機に
Gateway、東芝DYNABOOK 、NEC・NS100というノート。
これまで11台ものパソコンを購入している。

初めてパソコンを持ってから40年近くがたつ。
時間ばかり長いが、スキルは低いままだし、
ハード面でトラブルが出たら、対処ナシが実情だ。

主な利用はワープロとゲームであり、
ネットを利用しだしたのは25年ほど前、
デジタルカメラに移行した20年前から画像処理、
10年ほど前から表計算を少し、
5年ほど前から所有する音源のファイル化、くらいでしかない。

基本的にハイスペックなものは必要とは思っていないので
ここ20年は10万円を超えるものは買っていない。
具合が悪くなったら買い替えればよいという発想である。

にしても、3-5年に一台購入しているのは早すぎのように思う。

WINDOWS時代になってから、
なんといってもCPUの進化は早いし、
ストレージの巨大化は驚くばかりなのだ。

この前には、買って3年のDYNABOOKが不調になった。
立ち上げに時間がかかりだし、ついにはフリーズして動かない。
ネットを参照し、対処してごまかし、ごまかし動かしていたが、
ついにはリカバリーするしかなくなってしまった。
WINDOWSSを入れなおし、
すべての環境を再構築し、
なんとか元のように動き出した。
これであと2年は無事に動くだろうと思っていたのに、
何てこと1月ばかしでまた立ち上げに時間がかかりだした。
ついにはフリーズ状態になった。

こちらはネット閲覧やメールの送受信に使うわけでもない。
わずかに年賀状作成とたまに写真処理、
あとは音源化のみの利用だ。
悪意ある攻撃にさらされる機会はほとんどない。
なのにこの体たらく。

ハードディスクに問題があるとにらんでいるが定かではない。

修理に出そうかとも考えたが
買ってからちょうど3年たつ。
保証は切れている。
ハ-ドディスク不良だとしたら
技術料込みで2-3万はいりそう。

あきらめて新品を買うほうがよさそう。

短期間技術革新が起こりハード面が進化する。
それに伴いソフトは冗長になる。
対して高度なことをするわけでもないのに、
ごちゃごちゃ肥大化しまくった機械を購入しなければならない。
そういう不完全な家電品がパソコンの本質とはいえ、
こんなじゃスマホに主座を明け渡してしまうのも仕方ないよな。

音源化用にはACER・NITRO5を購入しました。12台目です。
ストレージがSSDなので立ち上げが速くて快適です。
価格は11万ほどと、少し予算御超過しました。