救助犬審査会 7 祭りのあと2007-05-01

「そらん」が活躍する現場に立ち会いたい。
ただそれだけの希望で指導主として立つ。
それが困難なことはわかっていたが、
一連の結果から考えると、やはり無理があった。
僕自身が「そらん」と一緒に成長していくことが楽しいという感覚がないのだ゜。
犬の上に君臨してコントロールすることより、
犬のあるがままに、時々干渉しながら眺めている。
そういう付き合い方を望んでいるのだ。
「そらん」が活発な性向であったため、訓練に出してみたものの、
僕が訓練された犬を見て楽しいという思いにない。
これは致命的な欠陥だ。

僕の問題点はもうひとつある。
見えないらしいが、僕は極度の緊張症である。
訓練なら遊び感覚で臨めても、審査となると極度に緊張しているのである。
楽しんでいないから「そらん」にも不安が伝播する。
で、結局3月と4月の審査会は無残な結果をさらしたのである。

「そらん」の名誉のためにいうと、やつはそれなりに優秀だ。
僕の全日程終了後、あいている器具を使って服従から熟練をおさらいした。
遠隔も含め、パーフェクトにできることもある。
僕の指示でも、僕が緊張していなければ、
それなりに課題はこなすのだ。

「そらん」の欠点はピストルの炸裂音が苦手という点が一番だ。
それから「そらん」は飼主を知り尽くしている。
僕がどれほど声を荒げても、僕が「そらん」の行為を受容していると知っている。
この関係が、他の出場者のような関係性に変わるには、
僕の意識改革がなされなければならない。
そして、それは不可能と思う。

今回の2度の出場で、当分指導手として審査会に出ることはやめた。
訓練士さんに任せることとする。
とはいっても、「そらん」との訓練は続けていこうとは考えている。
いつか楽しいと思える日が来るようにと願いながら。

「そらん」にとっては僕が飼主というのが不幸なのかもしれないね。

これで横浜での審査会の報告は終わり。
ぱぐぅ、いろいろありがとね。
撮ってもらった写真は記念になります。

コメント

_ ちゃき ― 2007-05-06 17:38

救助犬審査会お疲れ様でした!
現場に応援に行けなくて残念!
結果は残念だったかもしれないけど、やっぱりくまちゃんとソラン君はこのままでいて欲しいというのが私の勝手な願いでもあるよ。
なんとなくその方がくまちゃんらしいというか・・・、うまく言えないけど、その方がソラン君とくまちゃんの自然な形って感じで好きなのだ。
う~ん、頑張っているのに失礼かもしれないけど、でも、そこがくまちゃんらしくていいな~って思うんだ。
救助犬やお仕事しているワンちゃん達のような信頼関係も楽しそうでステキと思うけど、くまちゃんのようにお互いの意見を尊重させつつ譲りつつみたいな関係もステキなのよね。
これからも審査会とは別に、楽しみつつ訓練頑張ってね!
くまちゃんらしい珍事件を楽しみにしていますよ!

_ くまねこ@犬の下僕 ― 2007-05-08 01:06

確かに自分でも想像できん。
「そらん」の上に立ち、号令をかけている姿。

でも、「ごお」君と違い
、「そらん」は他犬には厳しい態度を取ることがあるから、
もう少し一目置かれる存在にはならないと阿寒とも思ってます。

訓練をされているのは僕です。
先生が「そらん」という感じ。

僕が訓練に参加しているのは、
傍から見たら、
「そらん」が先生の卵。訓練士さんが大先生。
そして僕が落ちこぼれの生徒といった按配なんでしょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumaneko.asablo.jp/blog/2007/05/03/1479222/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。