ドギーズパーク滋賀改修工事に関しての意見並びに退会について2024-04-23

ドギーズ会員となって20年が過ぎました。これまでの営業に感謝しています。

さて昨年当初にドギーズパーク滋賀改修についてお知らせを、施設主担から聞き、その後4月ごろに担当者不在の中、受付に張り出された案内で改修工事が始まることを知りました。宿泊棟・ドッグカフェの営業を休止しますが、ドッグランの使用はしていただけますとの内容でした。お知らせについては改修であり、サービスの大幅な変更を伴う旨知らされておりません。
一般に改修というのは大きな変更点を伴うものでないのは自明であり、この度の&resortへの変容は予測外のことです。この点については大きな不満を持ちます。大きな変更を行うのであれば会員に対して事前に説明する責務は御社に存すると考えます。施設改修の進捗状況及び再開期日に関しての知らせがHP上でもないまま新年度を迎えました。会員資格更新の案内が来たため本部にドギーズ再開のめどをお聞きしたところ4月中旬には案内できるとのことでした。中旬を迎えたのでHPを確認しましたがドギーズ再開のお知らせがなく、やむなくダイヤモンド滋賀に電話で問い合わせしたところ、施設は完成しているとの返答でした。その時、施設に大きな変更がないことを確認したところ、その場で回答いただけず折り返し担当からお伝えしますとのことでした。
担当からの着信にドッグランの大きさが1/5程度まで縮小していると聞き、先日(4月18日)確認に行ったところ、御社の裏切り行為を目の当たりにし、大きく失望したところです。
企業である以上経営判断の結果が&resortという解に行きついたのは尊重されるべきだと思います。私のように20年会員だったものは改編の内容に納得がいかないのであれば退会するだけのことであり、企業判断に異は唱えません。しかしながら会員期間の短い人にとっては詐欺同然と受け取られかねません。なぜか以下に項目を立て説明しておきます。

そもそもドギーズパーク滋賀とは
2003年プレオープン時の主なセールス内容は以下。

⓵関西最大級のドッグラン。
②ドッグスポーツのためのアジリティコーナーの設置
③施設内にはドッグカフェを開設する
④犬と一緒に泊まれるコテージ
が大きな誘い文句であり、さらに夏場に向け
⑤プールを設置する。

上記に加え、滋賀での状況次第では全国展開、も考えている。

そのほかにもこまごまとしたセールスポイントはありましたが、私が会員になったのは広いランに魅力を感じたためです。

この度&resortを見学しましたがドギーズサ―ビス継承をクリアできているのは④のみでした。

このようなドギーズサービスの停止を伴う衣替えするのであれば既存の会員に説明しておくべきことだと考えます。その点では御社の今回の処置は会員への裏切りであると断罪できます。ちなみにドギーズ会員は少数派でしたが本会員の中にもドギーズの存在があるため会員となった人が一定居ることもお知らせしておきます。

&resortをdogリゾートとして見たときに足りないものと改善点。
①  ドッグカフェではないのは致命的です。犬連れで来た人が犬と一緒にいられないカフェなどニーズを無視したものです。
②  アジリティ遊具に関して設置するなら安全を確保すること。アジ用具があれば子供は必ず上ります。危険です。用具の設置方法への配慮は見学当日伝えたところです。ランの運営に関して研究されたのでしょうか。用具はいたずらに置くと危険なだけです。また広さに見合った配置も考えなければなりません。起伏のあるランですので遊具を置けるスペースは限られます。あのランでは置くとしてもドッグウォークの小型版かハードルくらいでしょう。ハードルを置くならとび丸太はいらない。アジ用具は小型犬の方も使いたがります。大型犬側にのみ設置していては不満が出ます。アジ用具はできれば公式競技スペースに準じたスペース(20メートル四方以上)を設け固めて設置されるのがベターです。むしろアジ用具はあの広さなら置かない選択肢のほうがいいように思います。
③ ランの中心側に排水溝があることは問題をはらみます。クレーチングが途切れている個所も見受けられました。いわば施設の不備が理由の事故が起きれば責任を問われる恐れがあります。できれば排水溝移設を検討されてはいかがでしょうか。無理なら、せめて排水溝クレーチングを表面に滑り止め加工を行った板状のものとし途切れなしに固定設置されるくらいにされたほうが良いように思います。
④ グランピングテント付近に犬の係留フック見当たりませんでした。犬連れを前提にされているのであれば設置しておくといいでしょう。もちろん夏の暑さ対策も欠かせません。犬は人より熱に弱い生き物です。
⑤ カフェと受付ですがペットの侵入を拒むのであれば係留フックを陽の当たらないところに設置するなりしておくこと。
⑥ ドッグラン利用時に犬が大小便した時に水を流すよう指示がありました。ならばバケツか何かを用意しておくべきです。そういう指示を出す場合、スプレー等を施設が用意しておくのが一般的です。
⑦ ラン内に人が腰かけるものがない。どの程度の同時利用者がいると想定されているか疑問ですが、3-4脚は設置されるほうがいいでしょう。腰掛を設置しないのなら荷物置きができる配慮(例えば柵のフック)はしたほうが良い。また夏場の日よけも考慮しておく。(熱中症回避)
⑧ 狭くなったことでボールやフリスビーなどの犬の遊具使用条件や、人のものも含めおやつなどの持ち込みへの対応方針を決定しておくべきでしょう。さらに乳幼児(小学生以下)のラン入場も大変な危険要因になる点も考慮しておくといい。前施設は広大であったため利用者側が乳幼児のいる場所に配慮できましたが、今回のランの大きさでは不可能です。多くのドッグランで乳幼児の入場を禁止するのは理由があります。
⑨ 水道ですが水抜きがないように見受けました。冬季の破裂は必至です。また冬季に使用するのに温水対応になっていないと利用者からは不満が出るでしょう。

上記について②③及び⑧についてさらに補足。
ドッグラン内での事故があれば一般的には当事者間で解決が原則となり、施設側が賠償責務を負うことはありません。ただしそれは施設側の注意喚起義務・安全管理が適切になされている限りにおいてです。いかに文言上で施設に責務はないと書いていても、施設設置上での不備があれば免罪符になるとは限りません。また乳幼児の安全確保に対する保護者の監督責任を促す注意喚起義務が適切しておくことが求められます。適切さを欠いたままだと訴訟リスクを負うことは否定できません。大型犬と乳幼児の間で接触事故が発生した場合は最悪死亡することもありえます。乳幼児の場合は予測外の動きが引き起こす事故、例えば飼い主の許可なくいきなり犬に抱き着いたり、犬の周りで走り出し犬の本能を刺激させ、追いかけられ驚き転倒し負傷することも、多々あります。また保護者が適切な子どもの安全確保に留意しない例も多い。それらは危険要因であり、施設としての注意喚起に不備がある場合は法的な責任を負わされる可能性もあります。一例として示しますと、グランピング中で飲食時に子供だけが犬と一緒に、あるいは一人でかを問わずランに入場することはあり得ます。それは事故要因ともなりますし、利用者間の口論を引き起こし暴行に発展する事態も考えられます。そういう事態を回避しうるよう安全管理上の不備がないか検討されておくことを進言しておきます。おそらく従来のドギーズ利用者のうちそうした配慮を共有してきた会員は、引き続き訪れるとは考えにくいので、全く新しい秩序構築までは施設側の人員で対応するしかないように思います。

&resortを見学した印象。
誰をメインターゲットにしているのかわかりません。
グランピングはアウトドアを手軽に楽しみたいインドア派か、アウトドアを楽しみたいが面倒なテント設置などはしたくないという人がターゲットではないかと思います。どのような利用者であれ豪華で優雅さのある施設を期待しています。
しかるに施設はテントがあるだけで夏は直射日光ガガンガンあたり、冬は寒風にさらされる、暑さをやわらげ寒風を避ける木々もなし。ゆったりとしたくつろぎの空間には遠い。景観に優れているわけでもなく自然と戯れる環境でもない。キャンプから楽しむ人には焚火がグランピングの楽しみの一つですが、あの場所では火は焚けなさそう。グランピングを愉しむ人たちのニーズを分析したように見受けられなかったです。

つまりあのままではドッグリゾート派にとっても、グランピング派にとっても満足度は高くなさそうです。早急にメインターゲットの検討をされリピーター確保を目指さなければ、早晩行き詰るように見受けました。具体案など持ち合わせておりませんが、顧客ニーズに応えるべく改善されたほうが良いと見受けました。
既存の会員を考慮しないままの方針変更には怒りすら覚えますが、改変された以上は成功してほしいと思います。

私自身に関しては、長年親しんできた施設であり、改修を待ち望み、さらなるdogリゾートしての改善に期待していたところですが、期待に添う方向ではなく、むしろdogリゾートから乖離した姿に失望しました。御社の方針では、ドッグライフ上での魅力が全くなくなりました。残念ではありますが退会します。
ドギーズ会員としては、従来から改善への要望は伝えてきています。しかしどのような提案に対しても反応がなく、むしろ年を追うごとに施設運営は劣化していくばかりでした。もっと不満を書き置きたいところもありますが、経営陣に聞く耳があるとも思えませんので、これでやめておきます。
会費を今後支払わないでいれば自動退会という解釈でよろしいでしょうか。別途手続きがいるようなら案内願います。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumaneko.asablo.jp/blog/2024/04/23/9678275/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。