歩けない。 ― 2007-08-03
今日も獣医に行ってきた。
熱は下がってきたというものの、依然39.3度と、やや高め。
抗生物質を続けたほうがよかろうとの判断である。
絵栄養点滴も続けなければ、生きていくのに必要なエネルギーは足りないだろう。
抗生物質は強いものに変えて3日間経つ。
あまり続けると腎臓に障害が生じるらしい。
今日か明日で中止するほうがよさそうだ。
あちらを叩けばこちら、が化学療法の欠陥といえる。
顔に生気が出てきた上に、「そらん」に拒否の唸りを上げられるようになった。
体は少し楽になって股らしい。
しかし、日一日と経つうち、歩行はますます困難になってきている。
昨日辺りから立ち上がれなくなってきている。
立ち上がろうとすると、後ろ足に力が入らないためか、後方へ滑っていく。
おなかを支えて立たせてみたら、数歩は進むが、
足が思うように動いていないように見える。
どの足でもひっかかかったら崩れるように倒れる。
排尿排便で踏ん張ることは、もはやできないみたいだ。
オムツの使用を考えるべきなのだろうか。
8月3日 9187
再診料 500
静脈・皮下注射(抗生物質) 4000(2回)
点滴(栄養剤) 3000
内服薬 750(3回)
強制給餌 500
熱は下がってきたというものの、依然39.3度と、やや高め。
抗生物質を続けたほうがよかろうとの判断である。
絵栄養点滴も続けなければ、生きていくのに必要なエネルギーは足りないだろう。
抗生物質は強いものに変えて3日間経つ。
あまり続けると腎臓に障害が生じるらしい。
今日か明日で中止するほうがよさそうだ。
あちらを叩けばこちら、が化学療法の欠陥といえる。
顔に生気が出てきた上に、「そらん」に拒否の唸りを上げられるようになった。
体は少し楽になって股らしい。
しかし、日一日と経つうち、歩行はますます困難になってきている。
昨日辺りから立ち上がれなくなってきている。
立ち上がろうとすると、後ろ足に力が入らないためか、後方へ滑っていく。
おなかを支えて立たせてみたら、数歩は進むが、
足が思うように動いていないように見える。
どの足でもひっかかかったら崩れるように倒れる。
排尿排便で踏ん張ることは、もはやできないみたいだ。
オムツの使用を考えるべきなのだろうか。
8月3日 9187
再診料 500
静脈・皮下注射(抗生物質) 4000(2回)
点滴(栄養剤) 3000
内服薬 750(3回)
強制給餌 500
コメント
_ ちゃき ― 2007-08-04 00:12
_ ぱんだんて ― 2007-08-04 12:49
さすが、ナースちゃき殿!適切なアドバイスですね。
どこの病院に行ってるのかな?
私は何もできないけど、
もし、輸血が必要なときそらん君だけで足りなくなったら言ってね。
撮影日以外なら8月~9月前半は比較的なんとでもなるし
ちょっと方向音痴だけど地図片手に行くから(^^;)
…前と携帯番号変わってるかも…。
後ほどmixiでメッセージに入れときます。
どこの病院に行ってるのかな?
私は何もできないけど、
もし、輸血が必要なときそらん君だけで足りなくなったら言ってね。
撮影日以外なら8月~9月前半は比較的なんとでもなるし
ちょっと方向音痴だけど地図片手に行くから(^^;)
…前と携帯番号変わってるかも…。
後ほどmixiでメッセージに入れときます。
_ くまねこ@犬の下僕 ― 2007-08-08 11:02
ちゃきもパンちゃんも心配&助言ありがとう。
おかげさまで『ジョン』はかなり元気になってきた。
土曜日から今日まで、腰痛が爆発寸前にまで来たけど、
何とか乗り切れました。
歩行補助・立ち上がり補助のハーネスやペットシーツ・オムツなど揃えて、
ぼちぼち対応しています。
ジョンは排尿については、かなりコントロールしているようで、
外に出してあげるときにします。
立ち上がれないから、おなかや足、腹がおしっこに濡れるけれど、
したあと体をずらしているので、気力も戻ってきたようです。
回復して欲しいのだけれど、リハビリが効果を挙げてくれるかなあ。
まだまだがんばれる余地のある飼主魂。
『そらん』には少し悲しい思いさせているけれど、
わかってくれるでしょ得う。
おかげさまで『ジョン』はかなり元気になってきた。
土曜日から今日まで、腰痛が爆発寸前にまで来たけど、
何とか乗り切れました。
歩行補助・立ち上がり補助のハーネスやペットシーツ・オムツなど揃えて、
ぼちぼち対応しています。
ジョンは排尿については、かなりコントロールしているようで、
外に出してあげるときにします。
立ち上がれないから、おなかや足、腹がおしっこに濡れるけれど、
したあと体をずらしているので、気力も戻ってきたようです。
回復して欲しいのだけれど、リハビリが効果を挙げてくれるかなあ。
まだまだがんばれる余地のある飼主魂。
『そらん』には少し悲しい思いさせているけれど、
わかってくれるでしょ得う。
_ anonymous ― 2007-08-08 20:13
オムツ、ビッグでは小さかったのね。
そしたらグーンからスーパービッグサイズが出ているよ。
他のメーカーはパンツタイプはあるけど、テープタイプがないのだ。
ウエストまわり・・・50~70cm
体重・・・15kg~30kg
が目安だそうだ。
28枚入りで1650円くらいが底値かなぁ~?
老人用よりは少しは安いから、入るならこっちの方が良いかも?
そしたらグーンからスーパービッグサイズが出ているよ。
他のメーカーはパンツタイプはあるけど、テープタイプがないのだ。
ウエストまわり・・・50~70cm
体重・・・15kg~30kg
が目安だそうだ。
28枚入りで1650円くらいが底値かなぁ~?
老人用よりは少しは安いから、入るならこっちの方が良いかも?
_ ちゃき ― 2007-08-08 20:14
ごめん、上のコメント、私です。
名前入れ忘れた。
名前入れ忘れた。
_ くまねこ@犬の下僕 ― 2007-08-13 06:45
オムツ対策への助言ありがとう。
デモね、嬉しいことに自力で歩くようになった上、
自立して運地もできるようになった。
驚くほどの回復振り。
でも元気になったからといって安心はできません。
リンパ腫であることは疑いないし、感知する病気でもない。
再び悪化しだしたら介護の日々が待っている。
有益な情報はありがたいです。
今後とも耳寄り情報は教えてね。
デモね、嬉しいことに自力で歩くようになった上、
自立して運地もできるようになった。
驚くほどの回復振り。
でも元気になったからといって安心はできません。
リンパ腫であることは疑いないし、感知する病気でもない。
再び悪化しだしたら介護の日々が待っている。
有益な情報はありがたいです。
今後とも耳寄り情報は教えてね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumaneko.asablo.jp/blog/2007/08/03/1700228/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
踏ん張りがきかない分排泄しにくくなってくるかもしれないね。
もしウンPが出にくくなったり、固くなったりしてきたら、先生に相談した方が良いかもね。
オシッコの方は、下腹部が張ってくるから出てないな~と思ったら要注意ですぞ。
オムツは、人間の子供用をお勧めします。
値段も安いし、品質も良いよ!(ジョン君だと、ビッグか、ビッグよりも大きいサイズ(このままの名前であると思う)くらいじゃないかな~?
シッポ穴開けて、中のポリマーが出てこないように布テープ(薬局でかえるよ)で穴を縁取りすればOKです。
部屋が汚れるのを覚悟、もしくは、下にペットシーツを敷いて汚れるのを防止できるなら、シッポ穴を大きめに開けて肛門も出してあげるとお尻を汚さないのでオムツかぶれの予防になるよ。
部屋が汚れるのが困るなら、シッポ穴をシッポのサイズギリギリで開けるとオムツ内にウンPが収まるよ。
でも、お尻の周りの毛が汚れるので、短く切るか、バリカンかけた方が良いよ。
で、100均などでジョウロ(子供用のでOK)を買うか、洗剤などの空きボトル、無ければ空きペットボトルの蓋に穴を開けた物(キリなどで簡単に開くよ)を用意しておいて、お尻が汚れたらお尻の下にペットシーツ敷いてジョウロとかで流してあげるとワンコも動かなくて済むので楽チンだよ。
ジョン君は男の子だから、おチンチンがオムツからはみ出るだろうから、オシッコ対策はお腹に人間の老人用の尿取りパッドをお腹に巻いてあげれば良いかもね。
小さいワンコにはマナーパッド(腹巻きみたいなヤツで、パッドをお腹に固定するもの)があるけど、大きい子用のはあるのかな?
無かったら、腹巻きみたいなのをかぶせてパッドを止めてあげると良いかもね。
もしわからない事があったり、オムツの説明の意味がわからなかったらメールでもしてくだされ。