天下分け目の関ヶ原合戦はなかった ― 2021-10-05
一次資料が伝える”通説を根底から覆す”真実とは
乃至政彦・高橋陽介
あまりに高名な天下分け目の合戦。
16万もの軍勢が家康方・石田方の東西両軍に分かれ
正当性を争い雌雄を決する大会戦を行った。
小早川秀秋の裏切り決行を促す問鉄砲、大谷・石田の友情、
直江・石田・真田の遠大な戦略構想、
大乱を創出の装置としての直江状などなど
それらの物語化される史実は、実は【ない】とするのが本書になる。
「本能寺の変 400年目の真実」のような
資料の選別をやや恣意的にするものかと思い読み進めていくと、
かなり厳密に資料吟味を行い考察を重ねる研究がある。
白峰旬別府大教授ら先行研究を踏まえており
難解な資料の羅列になることを控え、
できる限りわかりやすく戦いの実相を知らせるべく書かれている。
おそらくこの研究成果がかなり実際に近しいことだろうと思うが、
これまで信じ込んでいた関ヶ原の通説の世界観も捨てがたく、
三国志と演義の関係を例にとるまでもなく、
歴史と大衆小説は別物でいいのだと思う。
それにしても、研究から見る毛利輝元って、結局のところなんなんだろう。
首魁でありながら家臣を御しきれていないばかりか、
名を連ねる者たちを糾合したのに
勝利のための動きを見せず見殺しにしている。
戦場に立つことなく大敗北の挙句に大減封、愚将の名を遺す。
対して石田三成は補佐型の人物でしかなく、
動乱そのものを積極的に企図していないではないか。
なのに中枢にいる首謀者たちに比べれば戦略眼は高くて
勝つための方策を選び取り続けている。
よく言われるような戦下手という印象ではない。
ほんとうに通説のように総大将であれば、
もう少しは関ヶ原の実相が違うものであったろうと思わせる。
あと一つ家康に野心はあったろうが
家康の野心を実現させたのが輝元の野心だったと言えよう。
毛利が動かねば豊臣との和合に進んだことも考えられる。
そうならば律義者は三成ではなく家康のものになったやも。
歴史研究ではあるが小説のように面白い。
乃至政彦・高橋陽介
あまりに高名な天下分け目の合戦。
16万もの軍勢が家康方・石田方の東西両軍に分かれ
正当性を争い雌雄を決する大会戦を行った。
小早川秀秋の裏切り決行を促す問鉄砲、大谷・石田の友情、
直江・石田・真田の遠大な戦略構想、
大乱を創出の装置としての直江状などなど
それらの物語化される史実は、実は【ない】とするのが本書になる。
「本能寺の変 400年目の真実」のような
資料の選別をやや恣意的にするものかと思い読み進めていくと、
かなり厳密に資料吟味を行い考察を重ねる研究がある。
白峰旬別府大教授ら先行研究を踏まえており
難解な資料の羅列になることを控え、
できる限りわかりやすく戦いの実相を知らせるべく書かれている。
おそらくこの研究成果がかなり実際に近しいことだろうと思うが、
これまで信じ込んでいた関ヶ原の通説の世界観も捨てがたく、
三国志と演義の関係を例にとるまでもなく、
歴史と大衆小説は別物でいいのだと思う。
それにしても、研究から見る毛利輝元って、結局のところなんなんだろう。
首魁でありながら家臣を御しきれていないばかりか、
名を連ねる者たちを糾合したのに
勝利のための動きを見せず見殺しにしている。
戦場に立つことなく大敗北の挙句に大減封、愚将の名を遺す。
対して石田三成は補佐型の人物でしかなく、
動乱そのものを積極的に企図していないではないか。
なのに中枢にいる首謀者たちに比べれば戦略眼は高くて
勝つための方策を選び取り続けている。
よく言われるような戦下手という印象ではない。
ほんとうに通説のように総大将であれば、
もう少しは関ヶ原の実相が違うものであったろうと思わせる。
あと一つ家康に野心はあったろうが
家康の野心を実現させたのが輝元の野心だったと言えよう。
毛利が動かねば豊臣との和合に進んだことも考えられる。
そうならば律義者は三成ではなく家康のものになったやも。
歴史研究ではあるが小説のように面白い。
デジタル化進捗状況 ― 2021-10-10
所有ディスクのデジタルデータ作業は大詰めを迎えている。
一足早く全CDが完了し残すはLPが200枚程度に
ライブ録音テープが20本ほど残るだけとなった。
現在で約5000タイトルのファイル化となっている。
これまで所有する音源の数が把握しきれていず、
5000枚はあるが6000枚はないというように表記してきたが、
ディスク枚数にして約5300枚になるだろうとわかった。
自分でもあきれてしまう枚数だ。
もし25年前に耳を壊していなければ集め続けていただろうと思うと、
案外壊れてよかったのやも知れぬ。
鳴らしっぱにしても170日分って、聞けんやろ。
もっと買っていたとしたら、ただ単にバカだと思うのだ。
完了したらディスクの処分を考えることにしよう。
一足早く全CDが完了し残すはLPが200枚程度に
ライブ録音テープが20本ほど残るだけとなった。
現在で約5000タイトルのファイル化となっている。
これまで所有する音源の数が把握しきれていず、
5000枚はあるが6000枚はないというように表記してきたが、
ディスク枚数にして約5300枚になるだろうとわかった。
自分でもあきれてしまう枚数だ。
もし25年前に耳を壊していなければ集め続けていただろうと思うと、
案外壊れてよかったのやも知れぬ。
鳴らしっぱにしても170日分って、聞けんやろ。
もっと買っていたとしたら、ただ単にバカだと思うのだ。
完了したらディスクの処分を考えることにしよう。
犬・猫保護活動は相変わらず闇多し。 ― 2021-10-15
かなり少なくなったブログ巡回先で
アニマル桃太郎(長野県松本市)の廃業について知った。
600頭と申請していたのに1000頭以上いた。
麻酔せずに帝王切開していた。
警察が30頭弱ひぃあげて保健所に預けた。
260頭ほどはペット里親会が保護した。(埼玉)
600頭余りは保護活動もしているブリーダー業者のもとに移した。
ペット里親会に対する事実を無視した批判がある。
そのような状況があるということだった。
こういう記事を書くたびに思うのは、保護活動(愛護団体)への失望だ。
ピース・わんこもええ加減に驚きをもたらした。
そこでは懐かしい名前があって、びっくりだった。
またぞろ懐かしい名前が表れてきた。
今では広島県と協定を結び
ピースわんこが目指した全頭引き揚げは頓挫したが、
譲渡適性の高い犬はここが引き取っているそうだ。
まこらの生まれた「犬の牧場」のゴルたちも
牧場主の意思で引き取っていったようで、
それなりに心入れ替え活動しているのなら
いろいろあっても、ま、いいかというふうに思っていた。
だけど、体質はあいも変わらないのかもしれぬ。
アーク・エンジェルズとその周辺にいた者たちは
保護団体と生産者とを一体化したビジネスモデルを提唱するなど、
なかなかに斬新な視野を保護業界にもたらした。
以後、保護犬を集めて譲渡する団体は増え、保護活動は盛況となり、
保護団体から個人への譲渡は飛躍的に増大した。
同時に譲渡時の費用発生も高騰し始めている。
それが「いい」ことなのか「悪い」ことなのかは
それぞれが判断されればよいことなのだろうと思う。
僕個人としては、ほぼ保護団体は営利化したと考えているので、
ペット・ショップで買うのと大差ないと思っている。
シリアス・ブリーダーから求めるのが唯一の王道かと思う。
引き取るのであれば個人からのSOSだけでいいかなと思う。
保護団体から引き取るなら、しっかりと団体吟味をするべきだろう。
さて横道が長くなった。
アニマル桃太郎というのは、以前より悪評が絶えなかったようだ。
悪臭や飼育環境に対しての苦情は行政に寄せられてきた。
が、どういうわけか調査が入っても問題なしとされていたようだ。
口コミなども少しだけ確認したが、かなり悪い。
フレブルのはずがボストン色が強いなどの書き込みがある。
求人サイトには相矛盾する書き込みがある。
どうもやらせ投稿などもしていたみたいだ。
いくつかの記事では、経営者の父親が議員の重鎮だったとあり、
地方の名士という趣がある。
だから調査だってお手盛りで済ましたのだろうと憶測がある。
この問題では報道の在り方にも闇がある。
かつて広島ドッグパークでも、報道機関が碌に裏を取らず、
特定個人の主張を垂れ流し、多くの誤解を与えた。
なのに、その責任はほとんどとらなかった。
西日本新聞(だったか)は疑惑が発生した時点で批判的に報道したが、
他のマスコミの多くは追跡報道をしなかった。
ばかりか、マスコミ人の一部にはかの代表のシンパまで生まれたようだ。
それが、何かにつけて彼らを英雄視してしまうからたちが悪い。
あかん。また脱線しそうだ。
本筋に戻ろう。
ペット里親会というものがどういう団体なのかは知らない。
自分自身の目で見て、話を聞いて、
本物と断定できるだけの情報は持たない。
だけれど、政治的立ち位置も、ペットをめぐる考え方も一部違うけれど、
犬飼としての発信の多くは信頼している人が
たぶん本物と思われているということなので
8割がたは本物だろうと思っている団体だ。
そこが誹謗中傷を受けているといっている。
で、とある団体ということを匂わせていた。
その時点で懐かしい団体かと思っていたのだが、
最近の記事ではほぼ名指しになっている。
記事が本当かどうかはわからない。
だけれど過去からの事跡を知るものとしてなら、
やりかねんなと思ってしまう。
彼らじゃなかったとしたって、そういうことをしでかす人たちがいる。
保護団体を名乗っているだけの【碌なもんじゃねえ】のは
やっぱり多いわけだ。
冷たく言い放ってしまえば、保護団体に支援は必要ない。
自ら望んで保護活動に精を出しているのだから
資金がきつくなっても耐えていて欲しい。
彼らの活動に共感していようと、
助けてやらねばならないなんて仏心を出してなならぬ。
闇は淘汰されるべきだと思うのだ。
ほんまもんだけになってほしいと切に願う。
あと行政と団体の癒着にも要注意なのだ。
アニマル桃太郎(長野県松本市)の廃業について知った。
600頭と申請していたのに1000頭以上いた。
麻酔せずに帝王切開していた。
警察が30頭弱ひぃあげて保健所に預けた。
260頭ほどはペット里親会が保護した。(埼玉)
600頭余りは保護活動もしているブリーダー業者のもとに移した。
ペット里親会に対する事実を無視した批判がある。
そのような状況があるということだった。
こういう記事を書くたびに思うのは、保護活動(愛護団体)への失望だ。
ピース・わんこもええ加減に驚きをもたらした。
そこでは懐かしい名前があって、びっくりだった。
またぞろ懐かしい名前が表れてきた。
今では広島県と協定を結び
ピースわんこが目指した全頭引き揚げは頓挫したが、
譲渡適性の高い犬はここが引き取っているそうだ。
まこらの生まれた「犬の牧場」のゴルたちも
牧場主の意思で引き取っていったようで、
それなりに心入れ替え活動しているのなら
いろいろあっても、ま、いいかというふうに思っていた。
だけど、体質はあいも変わらないのかもしれぬ。
アーク・エンジェルズとその周辺にいた者たちは
保護団体と生産者とを一体化したビジネスモデルを提唱するなど、
なかなかに斬新な視野を保護業界にもたらした。
以後、保護犬を集めて譲渡する団体は増え、保護活動は盛況となり、
保護団体から個人への譲渡は飛躍的に増大した。
同時に譲渡時の費用発生も高騰し始めている。
それが「いい」ことなのか「悪い」ことなのかは
それぞれが判断されればよいことなのだろうと思う。
僕個人としては、ほぼ保護団体は営利化したと考えているので、
ペット・ショップで買うのと大差ないと思っている。
シリアス・ブリーダーから求めるのが唯一の王道かと思う。
引き取るのであれば個人からのSOSだけでいいかなと思う。
保護団体から引き取るなら、しっかりと団体吟味をするべきだろう。
さて横道が長くなった。
アニマル桃太郎というのは、以前より悪評が絶えなかったようだ。
悪臭や飼育環境に対しての苦情は行政に寄せられてきた。
が、どういうわけか調査が入っても問題なしとされていたようだ。
口コミなども少しだけ確認したが、かなり悪い。
フレブルのはずがボストン色が強いなどの書き込みがある。
求人サイトには相矛盾する書き込みがある。
どうもやらせ投稿などもしていたみたいだ。
いくつかの記事では、経営者の父親が議員の重鎮だったとあり、
地方の名士という趣がある。
だから調査だってお手盛りで済ましたのだろうと憶測がある。
この問題では報道の在り方にも闇がある。
かつて広島ドッグパークでも、報道機関が碌に裏を取らず、
特定個人の主張を垂れ流し、多くの誤解を与えた。
なのに、その責任はほとんどとらなかった。
西日本新聞(だったか)は疑惑が発生した時点で批判的に報道したが、
他のマスコミの多くは追跡報道をしなかった。
ばかりか、マスコミ人の一部にはかの代表のシンパまで生まれたようだ。
それが、何かにつけて彼らを英雄視してしまうからたちが悪い。
あかん。また脱線しそうだ。
本筋に戻ろう。
ペット里親会というものがどういう団体なのかは知らない。
自分自身の目で見て、話を聞いて、
本物と断定できるだけの情報は持たない。
だけれど、政治的立ち位置も、ペットをめぐる考え方も一部違うけれど、
犬飼としての発信の多くは信頼している人が
たぶん本物と思われているということなので
8割がたは本物だろうと思っている団体だ。
そこが誹謗中傷を受けているといっている。
で、とある団体ということを匂わせていた。
その時点で懐かしい団体かと思っていたのだが、
最近の記事ではほぼ名指しになっている。
記事が本当かどうかはわからない。
だけれど過去からの事跡を知るものとしてなら、
やりかねんなと思ってしまう。
彼らじゃなかったとしたって、そういうことをしでかす人たちがいる。
保護団体を名乗っているだけの【碌なもんじゃねえ】のは
やっぱり多いわけだ。
冷たく言い放ってしまえば、保護団体に支援は必要ない。
自ら望んで保護活動に精を出しているのだから
資金がきつくなっても耐えていて欲しい。
彼らの活動に共感していようと、
助けてやらねばならないなんて仏心を出してなならぬ。
闇は淘汰されるべきだと思うのだ。
ほんまもんだけになってほしいと切に願う。
あと行政と団体の癒着にも要注意なのだ。
最近のコメント