裏切られ信長2022-03-10

金子拓

歴史小説ではなく、歴史研究者が一般向けに書いたもので、
信長と同盟関係にあった浅井長政、武田信玄、上杉謙信、毛利輝元ら戦国大名と
松永久秀、荒木村重、明智光秀ら家臣が
どのようにして信長を裏切るに及んだかを考察している。

家康との清州同盟以外は、戦国大名との同盟関係は物語に現れないことが多いが、
資料からいつまで友好関係が保たれていたかを見ていき、
信長外交の特性が、どうやら信長の性格・思考法に難があるようだと指摘する。
家臣の裏切りについても同様で、
信長という覇者は恐ろしく不器用だったと思わせる。

決断力に富み苛烈な男というイメージが崩れ去り、
心の機微が分からない情けなさに見えてくる。
同盟者であったらかわいいが、ひとたび対立されるや憎しみを持つ。

ここに見る信長を反映させた小説を書こうものなら、
哀れな信長物語になってしまうだろう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumaneko.asablo.jp/blog/2022/03/10/9472002/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。