黎明に叛くもの ― 2006-08-09
宇月原晴明 中央公論 952円
ぶ、分厚い。646ページもあったよ。
2006年度の「山本周五郎」賞を受賞した作家なんだそうだ。
戦国伝奇小説だそうだ。確かに伝奇小説だわな。
「魔界転生」なんかとおんなじだわな。
面白いよお。だけど、愉しくないよ。読んでいても。
たぶん順番が違ったのかな。
「信長」を読んでから本書を読めばよかったのかもしれない。
なんともいえませんが。。。
松永久秀が本書の中心だ。
戦国時代に最も怪しい光を放った男、弾正久秀。
彼はペルシャの暗殺法を体得していた。
後の斉藤道三を兄弟子に持ち、日の本を二分しようとの盟約を交わす。
道三が波山の法を捨て、美濃国守にのし上がるのに対し、
久秀は波山の法を縦横に使い、
三好長慶を将軍に代わるものに据えようとたくらむ。
しかし、波山の法の禍々しさは主家を滅ぼし、久秀は妖人となる。
道三が見込んだ信長に、一度は引かれながらも、
自らが日輪であるべきだとの思念から、日輪たる信長に取って代わるべく、
妖しい術を自在にこなし、信玄・謙信・光秀などを翻弄し、
信長に対抗する。
ペルシャの暗殺教団が、モンゴルに滅ぼされたものの、
日本にまで渡来し、その教団の復興を狙っていたとする。
光秀が久秀との邂逅によって己を喪っていくさまなどは、鬼気迫る。
虚と実が交錯する、狂った異形の戦国史。
ぶ、分厚い。646ページもあったよ。
2006年度の「山本周五郎」賞を受賞した作家なんだそうだ。
戦国伝奇小説だそうだ。確かに伝奇小説だわな。
「魔界転生」なんかとおんなじだわな。
面白いよお。だけど、愉しくないよ。読んでいても。
たぶん順番が違ったのかな。
「信長」を読んでから本書を読めばよかったのかもしれない。
なんともいえませんが。。。
松永久秀が本書の中心だ。
戦国時代に最も怪しい光を放った男、弾正久秀。
彼はペルシャの暗殺法を体得していた。
後の斉藤道三を兄弟子に持ち、日の本を二分しようとの盟約を交わす。
道三が波山の法を捨て、美濃国守にのし上がるのに対し、
久秀は波山の法を縦横に使い、
三好長慶を将軍に代わるものに据えようとたくらむ。
しかし、波山の法の禍々しさは主家を滅ぼし、久秀は妖人となる。
道三が見込んだ信長に、一度は引かれながらも、
自らが日輪であるべきだとの思念から、日輪たる信長に取って代わるべく、
妖しい術を自在にこなし、信玄・謙信・光秀などを翻弄し、
信長に対抗する。
ペルシャの暗殺教団が、モンゴルに滅ぼされたものの、
日本にまで渡来し、その教団の復興を狙っていたとする。
光秀が久秀との邂逅によって己を喪っていくさまなどは、鬼気迫る。
虚と実が交錯する、狂った異形の戦国史。
最近のコメント