原点回帰 52008-05-15

昨日は、OFF板2を編集し、アップするだけで、
僕の感じた点など、書き込めぬまに寝てしまった。
今回の部分は譲渡会当日のものが中心となります。
400までの投稿を厳選して行こうとしたが、できるものではない。
ほとんどの発言はまじめに書かれていた。

落とした発言が価値がないというわけではない。
だから、紹介しておいたアドレスで全部を見るのも良いと思う。
ただ、編集してさえÅ4用紙で18枚になりました。
かんたんにチェックしたいというのであれば、
僕の編集したものを見ても良いと思います。

編集にあたっては、重複する内容や繰り返しは除いた。
感想だけのものも除外していった。
原文には手を加えていないが、発言の意味を損なわない範囲で、
前後をカットしているものもあります。
OFF板2の流れを崩さないよう配慮したつもりですが、
いささか乱暴になったかと思っています。
そのつもりでダイジェストとして読んでください。

以後、上記のスタンスでダイジェストを紹介していきます。

あっ! めもっさんところで紹介されていた受験生。
あなたは読まないほうが良い。
試験に受かってから、『広島ドッグパーク』とは何だったのか考えて欲しい。
どういう学部に進学しようとしているのかわからないけれど、
こり事件を追っていたことで得た"なにか"を、
表現していけるようなって欲しい。

下記の抜き出しの後に、僕の見た問題点をまとめています。

-----------------------------------------------------------

9 エージェント・774 sage 2006/10/21(土) 18:15:13 ID:PnY9htyp
今日行って来ました。 朝10時にはついたのですが、ものすごい車でした。 最初の受付にも、200~300人ぐらいの人がならんでいました。 そこをクリアしても、今度は犬がいる広場の前で待ちました。 結局13時ぐらいに犬のいる所に入れました。 今日はとても暑かったので厳しかったですね。
コカコーラさんがジュースやお茶を無料配布していました。ありがたかったです。 テレビなどの取材もたくさん来ていました。 そういえば犬を連れてきた人は、車や影があるところに犬だけで置いとくことはできず、 誰か1人がその犬についてなければならないようです。明日行かれる方気をつけてください。
ものすごく読みにくい文章ですいません。

11 エージェント・774 sage 2006/10/21(土) 18:26:09 ID:qth6v6EN
今ニュースでやった。 里親希望者1800人だと。 でも当日渡しは150頭程度だから、かなり厳しい審査をしたと思われる。

12 続き sage 2006/10/21(土) 18:45:10 ID:PnY9htyp (9の続き)
うちは犬種では選んでないので、名前は忘れましたが、一匹貰うことにしました。 今日、貰って帰れるように、面談中?って札が貼ってあるワンちゃんは選ばないようにして選んだのですが、 ちょっとよくわからないんですが、他にもそのわんちゃんにも他の希望者さんがいたみたいで、 希望者の中からアークさんが議論して一番幸せになれそうな家庭を選ぶそうです。
他の方が貰って帰るのを、並んでいる間みたりしてたのでショックは大きかったのですが、幸せになれるんならいいかなと思いました。 うちは犬一匹をもう飼ってるので、飼ってない家庭にきまっちゃうかもな~という心境です。

24 エージェント・774 2006/10/21(土) 21:24:15 ID:foyndiRo
土曜ボラより、日曜にボラ予定でかつ里親希望の方へ。
かなりの数の犬が土曜日に引き取られていったので あなたが希望している犬はもういないかもしれない。 それでもまだ残っているかもという 一縷の希望を持っているのなら ボランティアに参加せずに、一般参加者として列に並ぶことを勧める。
ボラ参加者は事前に面談をして、後日審査の上引き渡し という約束で、当日の面談を見送ることになっているが、 実質上引き渡しは早い者順。
「人気の犬は後日書類審査」と聞いていたが、 目の前で一見さんたちに持って行かれるのを見せつけられ、 泣きながら仕事をしていたボラもいた。
ボラを優先しろとはいわない。 せめて一般の客と同じ条件にしてほしかった。
何日もボラに通い詰め、お気に入りの子ができて、 もう名前も決めて受け入れ準備をしていたボラが、 「なぜ自分が里親として認められなかったのか?」と AAスタッフに詰め寄るシーンでは、 「書類選考した上でのこと」と突っぱねられていた。
が、そのボラはたまたま不適格だったとしても、 自分のまわりのボラで、前もって面談していたボラ10名くらいで 里親になれた人は皆無だったという事実をどう考えたらよいのだろう?
事の成り行きに異常を感じたボラのひとりは、 仕事を放棄し一般の客に紛れ込んだのだが、 この人だけはボラの中で唯一里親となって わが子を胸に抱いて帰ることができた。
上記の事実から考察するに、ボラの事前面談は ボラの人員を確保するためのAA側のただのポーズに 過ぎないのではないか?と思えてならない。

27 24 2006/10/21(土) 21:37:34 ID:foyndiRo
ボラは基本的に自分の好きな時間帯で働くことになっているが、 譲渡会では駐車場が大混乱のため、 早朝から出てきてうっかり車を奥に停めると、 早めに帰るということができない事態が起きている。
里親になれずに消沈して早めに帰ろうと思ったボラが 駐車場に行くと自分の車の前にたくさん車が詰まっていて 結局帰れずに残るという人もでてきていた。
交通整理の人は出発する前の車をどけるよう 連絡し手配をしているようであったが、 ドッグパーク場内もまた大混乱で いつまでたっても帰ることができない。
早めに帰りたいと思うボラは、 あまり早すぎる時間に来ない方がよい。 さもなくば物理的に湯来に幽閉される。

28 24 2006/10/21(土) 21:41:55 ID:foyndiRo
>>26
ボラは里親として不利な扱いを受けるという事実を 最初に通達してあったのなら、覚悟してボラをしたわけなので、 別段不満はなかったと思う。
一所懸命頑張っている人間を うしろから斬るようなやり方が哀しかった。
ボラは無料奉仕する従業員ではない。 ボラとはいえ、一般の人間とかわるところはない。
里親になりたい、でももう少し自分のできることをしよう、 だからお手伝いをしようと思った気持ちは汲んで欲しかった。

31 24 2006/10/21(土) 21:51:23 ID:foyndiRo
>>30
>下見の為にボラをやったと判断されてしまったのか?
それはないと思う。 なぜなら、ずっとボラのために通い続けていた常連ボラも 里親にはなれなかった。
AAは審査をきびしくするということを言っていたが、 里親希望者を案内した犬担当ボラが不適正な飼い主かもしれない、 と書類にチェックした人物が何人も犬を持ち帰っていたのを見つけ ボラ同士で首をひねった。
場内には業者らしき様子の人もいたようだが、 本当にチェックできていたのか疑問に思う。

32 エージェント・774 sage 2006/10/21(土) 21:55:07 ID:+0QwG0da
>>24 がマジな話なら  なめとんのかーーといいたいです、AAに。

37 エージェント・774 2006/10/21(土) 21:59:33 ID:VVIDWKre
>>32  >>24 は本当の話です。 実際見ててかわいそうでした。

38 24 2006/10/21(土) 22:02:24 ID:foyndiRo
>>32 AAがいなかったら、犬たちは救われなかった、 という事実は認めるので、一方的に非難はしたくない。 所詮は素人の集まりだから、不備が出るのは仕方ないとは思う。
AAが意図的にボラを騙したのではないと信じたい。 今回は結果的にだまし討ちに遭ってしまったが、 次回は協力したが故に泣く人間は出さないよう反省していただきたく思う。
>>35 ボラは(注 犬をもらう点では)壊滅状態だと思う。 今更騒いでもどうにもならないが、 先着順なので、欲しい犬があったら、 明日はともかく早く行くことだ。

42 エージェント・774 sage 2006/10/21(土) 22:05:14 ID:7cd4knVk
24さんの内容がとても気になります。
その異常に気付いた方だけが里親となれたって事と 不適合ではないかと判断項目にチェックがあるのに 連れて帰られた方が居るという点・・・・ 見る目が違うって言われればそれ迄かも知れませんが だったらそのチェック項目を入れる工程をボラさんにさせる意味はなくなりますよね。。。

44 24 2006/10/21(土) 22:08:02 ID:foyndiRo
>>36 ボラで頑張ったら、「良い飼い主の素養がある!」と 思ってもらえるかも? という下心がほんのすこしあったのは事実ではあるが、 そこまではいわないにしても、 せめて一般と同じにしてほしかった。

53 24 2006/10/21(土) 22:20:59 ID:foyndiRo
>>39 AAがDQNを発見して、その場で追い出した、 というシーンもあるので、すべてがスルー状態ではなかったとは思う。 だが、地獄から地獄への切符を手にした子が皆無か? という問いには、否とは言い難い現状ではある…。
>>41 ボラが善意の志願兵ではなく、 無償の従業員として扱われる雰囲気が切なかった。 受付横でバザーをしていたので、 せめで安い買い物でも楽しもうと思ったら、 「ボラの人間はきたないから出て行け」と オブラート10枚くらいに包まれて追い出された。
カッパは脱いでいるし、手洗いも着替えも 消毒もしているのに、自分らはそんなに汚いのか? 一般客だって犬触ってるだろうに。
ボラのメリットというのは、 カップラーメンと飴が食べられるということだけだった。 ジュース飲み放題もあるが、あれは一般でも飲めるからな。
56 エージェント・774 sage 2006/10/21(土) 22:28:04 ID:fFq/dN4D
>無償の従業員として扱われる雰囲気が切なかった。
これ、少しですが感じました。 普通の日のボラ参加者ですけど。 団体の上の方にいくほど、 ボランティアなんか眼中にない様子でした。 なんか、いて当たり前っていう感じ。 (現場リーダーはちゃんと頭を下げて、感謝してくれましたが)
そのときはこんな混乱した現場では、 いちいち隅々まで気を使ってらんないよね、 ボラも数が多いから麻痺しちゃうよね、 と思ったんですが。 やっぱり心の奥の方でひっかかってました。
57 24 2006/10/21(土) 22:32:50 ID:foyndiRo
>>51 ありがとう!
自分は犬を助けたAAに感謝の気持ちもあるが、 絶対的に信頼を置くのはむずかしいとも感じはじめた。 否定派の人間には相応の事情があるのもわかる気がしはじめた。
>>52
>ボラの確保のために、わざとボラの人を里親から外してるのか、
>ちょっと勘ぐりたくなります。
AAはボラのことを無償の従業員と考えている部分があるのでは?
と考えたりしている。 協力はするが、あくまでも個人の善意であることは理解していてほしい。 自分は今後湯来に通い続けるモチベーションはもうなくなってしまった。 同じ思いのボラはいるのではないだろうか。

60 eam 2006/10/21(土) 22:48:00 ID:EKmy0+Nj
ボランティアに行かれた方お疲れ様です。
また、トライアルの方はたくさん優しくして可愛がってあげてください。
皆、一見元気そうに見えていても内臓・骨・皮膚全てがぼろぼろです。
>>24様  ボランティアに参加していてもその方のお家の環境が望ましくなければひきとれません。 ジャックラッセルの方も苦しみながらも納得されていました。 条件は多岐に渡り細かくありますし嘘の申告をされてもいけませんので知り得た情報をお伝えできないのですが… 私はあくまでボラですし。
また、小型犬はあと僅かです。中型犬・大型犬が明日は主になるかと思います
63 エージェント・774 sage 2006/10/21(土) 22:56:21 ID:FSxUG4F/
最後の一匹の行き先が決まるまで、できる限り支援していこうと思ってたけど、
これからどうしようか、迷ってしまうよ…。
正直、譲渡会も早すぎるんじゃないかと思ってた。

65 24 2006/10/21(土) 22:59:35 ID:foyndiRo
>>58 犬にとって優秀な飼い主が優先されているのなら 自分が選ばれなくても問題はないと考えている。 しかしながら、必ずしもきちんとした飼い主ばかりでは ないのではないか、というところが、 最後にひっかかっている。

>>60 >ジャックラッセルの方も苦しみながらも納得されていました
相手に迷惑がかかるので特定される個人情報を書くのはやめてほしい。 諦めたのと納得したのとは違う。
>ボランティアに参加していても
>その方のお家の環境が望ましくなければひきとれません。
ボラほとんどが不適格だったというのならそれはそれで仕方ない。 だが、複数名希望者がいた場合は、当日引き渡しではなく、 後日の書類審査になるとミーティング後AAスタッフに聞いていたので、 その点に関しては説明と明らかに異なる行為で、裏切りと考えている。
72 エージェント・774 sage 2006/10/21(土) 23:07:56 ID:VYsDE4Tg
譲渡会をやるといった以上、それに 朝一から並んでくれた一般の人をを外す訳にはいかなかったのかな とも思う。
欲しいと思う子がいるなら、 譲渡会の日は、ボラするより、並ばないといけなかったのかな。 でも先着順になるとは思ってなかっただろうし。。。 多頭飼いになる人が多かったんだろうか。。。

77 24 2006/10/21(土) 23:20:53 ID:foyndiRo
>>72 自分は犬の飼育経験があり、郊外の持ち家に住み、 屋外屋内ともに飼育可能で、現在犬はいない。 だから多頭飼いには該当しない。
>>73 ご忠告ありがとう。 自分はAAをおとしめたりやりこめたりしたいわけではない。 次回への反省材料として提示したにすぎない。 AAが聞く耳を持つか持たないかによって、組織は前進するか、 社会的信頼をなくすか、道がわかれるだろう。好きにすればいい。
それと、本当に欲しいと願う飼い主のところに犬が行って 愛されれればそれでいい。 だから、ボラに現状を伝えたかった。 すべてわかった上でボラを行うならば、 はらも決まるだろう。
事態は収束に向かっているので自分はもうボラには行かないが、 犬たちのためにAAの成功は祈っている。
それでは、自分は名無しに戻る。 6時に集合するために4時前に起き、 その上もう名前も決めていた犬との生活を夢見て 夕べは少々寝不足気味なので。
ボラのみなさま、おつかれさまでした。

90 eam 2006/10/21(土) 23:44:02 ID:EKmy0+Nj
譲渡についてですが山の中ですし朝夕の冷え込みはすごくて日中は熱中症になりそうなくらい環境は厳しいです。 また、たくさんの愛情に早く触れさせてあげたいって気持もあるようです。 病気だから譲渡が早い? 病気で治療費が莫大にかかる事を了承しておくくらいの覚悟がない人が引き取って幸せな最期を迎えられると考えられますか?

93 エージェント・774 sage 2006/10/21(土) 23:48:43 ID:OQCiGavN
ただ2000人近くの人が押しかけ、ドッグパークブランドが出来、奪うように即日連れ帰っている ってことに、空恐ろしい思いをしているのだよ。
俺も鯔に行ってるからね。何頭か気になる子がいた。 だから、24はお疲れ様で、本当にお気の毒、合う子にせっかく巡り会えたのにと思うんだ。 ブリーダーで買うにしても何度か通って相性を確かめるもんだ。
そういう手間暇かけて相性を確かめたのに、何の手間もかけない一見さんにさらわれた。 鯔や愛護の精神の根本に、純血とミックス問題ってあると思うから書いた。

95 eam 2006/10/21(土) 23:51:34 ID:EKmy0+Nj
>>81様
その条件ははっきり言えないので申し訳ありません。 ですが全て犬たちの健康の為、精神的なケアの為ですので… やっぱり多頭飼いになるとその辺りの擦り合わせも大変なようです。 また、お留守番時間が長くなるのも可哀想ですし…
私も最初は細かいことを知らずに『こんなに好い人なのにどうして!?』と思いましたがいろいろAAの方でもあるようで……

112 エージェント・774 2006/10/22(日) 00:23:02 ID:A9qIGZzr
純血種って言うけど  どのこが貰われていったんだろう  しっかり トレーニング入れなければいけない子もたくさん居たけど
まず 治療費がすごくかかるだろうね。 病院通院 1年でよくなれば儲けものかも これからが 大変なの解ってて持って帰って帰ってるのか??
ボラに来られた方なら解ってると思うので安心なのに なんで???

121 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 00:41:32 ID:/dWpGYv6
確か当日犬は渡しませんというような事をどこかに書いてたよねえと 思って、色々探してたんだけど消去したんですね。 犬猫板では初めからそんな事誰も書いてなかったと言ってたんで あれれれ?ついにボケたか?と思ってた。
だけどやっぱり当日は犬を渡さない事は公言していたみたいだし 24さんの書き込み見てかなり不信感が大きくなった。
まがりなりにも愛護団体を名乗る以上、当日というのはあまりにも 無謀過ぎるんじゃないかと思った。 広島市などが当日引渡しするのとはかなり事情が変わってくる。 受け取る人の感情ももちろんね。
個人情報なんてごまかしもきくわけだ。AAは今後どうするつもりなんだろ?

123 エージェント・774 2006/10/22(日) 00:46:37 ID:sfvee7Kp
とにかくネットでのレスポンスが遅すぎる。 ネットで協力を募っているのだから、 ネットのテンポに合わせる事も考慮した方がいいのでは。 臨時でもいいからネット専門に人を充てて、 経過を報告し続けるとかしないと、しぼむのはあっという間な気がする。
広島の支部長という人のブログは情緒的な事に終始しがちで要領を得ないし。 長文より状況を箇条書きにしてUPしてくれればいいのにと思う。

128 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 00:56:27 ID:zb4JTm2I
今日、ケーブルTVの「たくさんのしっぽ、いっぱいの命」で
代表が、こんなことあったけどボランティアが沢山集まってくれて感謝してる っていうのをみたんだけどね、、なんだか、どうだか。。

133 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 01:13:18 ID:zi42u8uh
ブログも書いてるし 今時 ブログの更新も携帯からできるんだしね 当日渡しに変更になったり 避妊 去勢してから渡すって最初の頃には書いてたはずなんだけど それも変更になってたし

138 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 02:12:46 ID:Y5Ufa/tW
レスキューした直後に鯔に行った人のブログをmixiで読んだけど 「里親になりたいんだけど」と代表に言ったら、 「いいよ てきとーに選んどいて」と言ったので、帰るまでに選んで 帰りに連れて帰ったというの読んだよ。
その後そのブログ非公開になってたけど これ既出?

150 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 02:59:03 ID:XeyY19M+
関東からボラに来た人が里親になってそのまま連れて帰った ケースもあるブログで報告されていた。

162 エージェント・774 2006/10/22(日) 07:33:34 ID:xfeURHL2
確かに、当日に犬は連れて帰れませんと書いてあったのは私も見ていました。
でも自分達に不利になる事への消去は早い。削除されてましたね。
この掲示板もAAの方は目を通してるはず。 だけど自分達に都合の悪い書き込みには無視? 今、ボラの人に犬を渡してしまったらボラの人数を確保出来なくなってしまう。 又、ボラだと引き取り手の無いような残ってしまった犬を引き取ってくれると 考えておられたの?と思ってしまいます。いえ、思われても仕方ないでしょう。 ちゃんとした説明、何処にもないんですもの。
募金だって頑張ったけれど本当に犬達の為に使っていただけるのかも不安になってきました。 いつもは犬達の事が書いてあるブログを読んでると涙涙でしたが 昨日はボラさんの事を思うと涙涙です。 と同時にAAには不信感と怒りが・・・です。
ボラの皆さん、ありがとう!

163 エージェント・774 2006/10/22(日) 08:14:01 ID:+BdQFqIK
今、1番初めにUPされた譲渡会の事をコピーしてあるブログを 見てきたけれど、当時渡すとも渡さないとも書いていなかった。
頭数が506頭となった時のには(10月16日)
●ワンちゃんのお渡しについて●
アンケートと面談の上、ご縁がまとまったわんちゃんは順次里親様の元へ巣立って行きます。 当日、トライアル契約(お試し飼育)をして頂きます。
不妊手術終了の証明書を送付して頂いたのち正式契約が結ばれます。

10月20日更新されたのには
●ワンちゃんのお渡しについて●
アンケートと面談の上、ご縁がまとまったわんちゃんは 順次里親様の元へ巣立って行きます。 当日、トライアル契約(お試し飼育)をして頂きます。
不妊手術終了の証明書を送付して頂いたのち正式契約が結ばれます。
*同じワンちゃんに多数の申し込みがあった場合は選考会の結果、後日のお渡しになります。

どこにも当日連れて帰れませんとは書いていないぞ。
このブログは毎日AAの更新などを書いていたから間違いない。

165 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 08:27:18 ID:HbGZb5kD
一番最初の時のHPは
全頭治療後に避妊手術を(避妊治療費後日里親さんに引渡し時に回収) してから渡すになってた
その為に、治療費が必要だから募金って話になっていたはず

166 エージェント・774 2006/10/22(日) 08:29:37 ID:HbGZb5kD (注 165に続けて)
追加。今回の譲渡会も最初はお気に入りの子を 選んでいただいて、元気になったら引き渡しだったはず
その後はいつの間にか>163のように変わっていった

169 エージェント・774 2006/10/22(日) 08:55:42 ID:Bd3qLW1h
鯔さんに優先的に犬を渡すようだと、俺はAAにも鯔さんにも逆に不信感 を持ってしまうが・・・。

170 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 09:01:44 ID:HbGZb5kD
>169 それは一理あるね ただ指摘されてるけど、譲渡会を前に何頭も 里子に出てるの、AAの判断で それなら、鯔さんに前もって渡したっておかしくないでしょ?

171 エージェント・774 2006/10/22(日) 09:01:49 ID:7bF8HvbC
沢山残ることを考えたら、関係が薄い人に人気の犬を渡して、残った犬を、犬好きのボラさんに渡すというのが賢いかもしれない。
愛情を無視して考えれば。

173 エージェント・774 2006/10/22(日) 09:10:31 ID:3DnILPJ6
まだ治療も必要で完全で無い子たちが里親さんに引き渡されてしまった今 これからの治療費もかなりの額で後々には負担に感じてしまわれる方っていると思うんです。 (今まで犬を飼われたことの無い人には実感として解らないんじゃないでしょうか)
そんな時に又、捨てられるんじゃないかって心配しています。 そう言う事も含めると、やっぱりボラに積極的に参加されたてた方だと覚悟や理解も深いと思うので ボラの方を優先してもダレも文句言わないと思う。
これだけ広く報道され注目も集めたのですから募金額もかなりのはずです。その中から AAさん、里親さんに治療費の一部負担でもいいので何かの形で検討してあげて欲しいです。 これ以上、不幸な子を作らない為にも!

181 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 09:43:15 ID:I+Up+d7j
埼玉の獣医さんが引き取ったのは、眼球腫瘍で両目を失明したマルチーズです。 緊急治療を必要とするハンデのあるワンちゃんを率先して引き取った
ボランティアさんがいたという事です。 昨日の譲渡会では、隔離部屋にいる病気のワンちゃんを引き取りたい、 という人はほとんどいなかったとか……

184 エージェント・774 2006/10/22(日) 09:50:47 ID:kSCzb9Rk
ボラで犬を世話するほどの犬好きが選に漏れ、 「純血おさえとく?」状態のDQNが引き取れるという 選考システムの基準がわからない。
ボラでも不適格者は落とすというのは理解できるが、 では犬担当ボラが「不適格」とチェックした人間が なぜ犬を持って帰れたのだろう? 最終判断をしたAAの人間のさじ加減次第だったということなのだろうか?
譲渡会は「わんこプレゼント大会!先着500名様まで」が 実態だったとするなら哀しすぎる。

191 エージェント・774 2006/10/22(日) 10:37:04 ID:MiUEb454
既出かもしれませんが・・・
代表が「てきとーに選んで」という話は本当です。実際にボラに行ったかたが
欲しい子は譲渡会の前に選んで、一時預かりということで先に持って帰ったほうが 得だよと言われて、好きな子を先に選んですでに家に連れて帰っています。 「いい子からでていくから、先に選んでおかないと」と言われたそうです。
一応今は一時預かりで、譲渡会の後に里親にそのまま移行するということだそうです。 卑怯だなと思いましたけれど、それぐらい役得があっても・・・という 話をしたそうです。
この団体は、かなり不明朗で、代表は無職なのに高級車を乗り回しているとか 派手な生活をしている、レスキューする子を選んでいるという話をよく聞きます。
ただ、今回は大規模はレスキューであったことは間違いなく、 AAは売名行為の部分もあったと思いますが、現実としてレスキューの手伝いを したいというだけを考えていかないと、裏切られたと言う強い感情になるのでは ないでしょうか。
ある程度の心構え(裏切られても、しょうがない・・・的な)を持っておく 必要があると思いますね。
194 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 10:42:16 ID:NdVqsuJP
クレクレDQNがもう音をあげた。
>今朝、早速一度引き取られた犬がドッグパークへ戻って来たそうです。
ウンまみれの生活してたわんこが、お綺麗な家に住むご家族にはお気に召さなかったのでは。 うちは子犬に新築無垢にジャー、ピーされて、泣く泣く掃除したヨ
207 エージェント・774 2006/10/22(日) 11:22:34 ID:KpIBcvxb
ボラ全員が里親失格になったわけじゃないよ。念の為。
暴言を吐いたブリーダーらしき夫婦、引き取ろうとしたのは病気持ちの老犬で
繁殖は無理。 どうしてその犬にこだわっていたのかわからない。
戻ってきた犬、戻した人を責めないで。 飼えないと思った人が戻しにくくなる。

209 エージェント・774 2006/10/22(日) 11:31:25 ID:HEZ3jK0R
出産後2週間の母犬が譲渡されてるってどういう事かな? 子犬は全滅? 乳腺炎にならなければ良いが・・・

210 エージェント・774 2006/10/22(日) 11:35:20 ID:kSCzb9Rk
>>207 鯔は譲渡会終了後、後日選考会をしてから渡すと聞いている。 里親失格になっていない鯔がいるということは、 選考会がこれから開かれるという意味か? それとも選考会なしに既に手許にもらってきている 優遇を受けた鯔がいるという意味なのか?
ここをはっきりしていただきたい。

216 エージェント・774 2006/10/22(日) 12:39:00 ID:+WNlFXo4
ジャックラッセルテリアの子犬は…大阪にでも搬送されたのか? AAが繁殖屋に渡すのが嫌なのは、余所が儲かるのが嫌なんだろ。 鯔に犬を渡さないのは残ってどうしようも無いのを引き取ってもらうため。 譲渡会に来るヤシより確実な個人情報も握ってるし、足元見られてるんだよ。 AAって頭が良いなー。

220 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 14:04:02 ID:op8/dTkK
鯔さんの中には、譲渡会以前に里親になって即日連れて帰った人も結構いる。
思うに、譲渡可能の基準を満たせばすぐ渡しているものと思われる。
後日、書類選考と言われた人は、多分その時点で落選なんだよ。 あれだ、キャバクラの面接と一緒だよw 採用の子はその場ですぐ入店についての話するけど、駄目な子は「結果は後日電話で問い合わせて」と言われる。 で、電話すると駄目だったって言われるのだ。 それと同じシステムだな、きっと。

227 エージェント・774 2006/10/22(日) 14:48:11 ID:uZOk21/n
mixiで今日、ボラが犬をもらったと書いてあった。 ボランティアさんたちの譲渡会に出たい人が先に並んでたそうで、 昨日、ボラが犬を譲渡してもらえなかったという事から、 優先的に並ばされたってことのよう。 昨日の譲渡会で不都合がおきていた場所や流れが悪かったところ が改善されてるんだって。
昨日も遅くまでAAは反省会をしたと書いてあったから、 ボラの犬の譲渡に関しても話し合いが会った結果ってことじゃないかな。 ボラの里親については、譲渡会以前から里親になってる人もいるので、 ボラだからダメってのはないと思うんだけど。 220さんのレスに同意です。
まあ、AAも1度に何百匹、何百人の里親希望者に対応するなんてこと、 初めてだから、試行錯誤なのかも知れないね。

229 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 14:59:34 ID:py+xfidy
保護犬のデータベースが出来ればいいのに。 性別、犬種、年齢、病状なんかが記載されてると 「治療費かかっても通院長引いても面倒みたい」という 本気の里親さんとめぐり合える確立高くなりそう。

232 227 2006/10/22(日) 15:33:46 ID:uZOk21/n
>230 mixiで書かれていた人は昨日ボラに行っって犬も事前に申し込んでいたのに 譲渡してもらえなかったた人のようです。 もしかしたら24さんとも面識のあるボラさん同士なのかも知れませんね。 譲渡時の面談の時にも、面接官に、 AAの代表が「きちんとチェックはしてもらわないといけないけど  この人はボランティアにずっと来てくれているから もらってほしいよね。」 と言ってくれたそうです。
そのボラさんは、昨日ボラに行った時に、ボラをした為に犬を譲渡して もらえなかったことをAAの人に話をしていたそうで、その会話をAAの代表が 近くで聞いてたそうで。

233 エージェント・774 2006/10/22(日) 15:55:18 ID:QyTe0I1v
>この人はボランティアにずっと来てくれているから もらってほしいよね
そんなこと言われなきゃわかんない事なのか? AAが犬をモノ扱いしていて裁くのに必死で鯔なんて眼中にないんだね 審査は建前で誰でも良いんだよ すぐに連れて行ってくれれば これが本音だろ

236 エージェント・774 2006/10/22(日) 16:15:40 ID:moEp0t+j
なんか、 犬がボランティアに優先的に渡らなかったという 話題ばかりですね。(確かにそれも問題でしたが) 昨日一日中ボランティアをしましたが、 里親さんが決まったときのうれしさとか、 日曜日の状態とか、そういうのを聞きたいですね。 一番に。

240 エージェント・774 2006/10/22(日) 16:39:10 ID:kSCzb9Rk
>後日、書類選考と言われた人は、多分その時点で落選なんだよ。
落選決定だったらムダな期待を持たさずに、その場で言うべきじゃないか?
残酷すぎる。 一般客はその場で里親の正否が決まるのに、 鯔だけ落選決定の通知を”書類選考”という言葉に言い換えてるのは変。 大事なのは鯔が被害にあったということではなく、 ザルな選考の被害者は最終的に犬になるということだ。

246 エージェント・774 2006/10/22(日) 17:59:55 ID:kSCzb9Rk
犬を飼う資格なしと判断されるしょーもない自分なのに、
ボラとしてうんこの世話するのはお断りしてこないのは不思議だ。
いっそのこと「おまえは関わらなくていい」と言って欲しかった。

248 エージェント・774 2006/10/22(日) 18:12:20 ID:A9qIGZzr
>>246 そんな風に考えないでください。 AAは会ってないからわからないけど・・・ 矛盾は感じます。って言うより 胡散臭いとは思ってた 人が減ったら手伝いにでも行こうと思ってたけど これで行く気が無くなってしまいました。
あの人たちは ちょっとでも早く犬を減らしたかったんでしょう。 そしたら 寄付金はたくさん残るしね

252 エージェント・774 2006/10/22(日) 19:01:06 ID:uZOk21/n
>>248 別に行く気がなくなったんなら、行かなくてもいいんじゃない?
AAとしては早く犬を寒くなる前に家庭で過ごして欲しいっていう思いが あるんだと思ったけど。 それに、AAのスタッフだって関西が居住地なんだから、 いつまでもあそこにいてられないんじゃないのかな。 AAの大阪事務所も広くはないから、沢山の犬はつれて帰れないんだし。 大阪の事務所では犬をレスキューするには、 まずホストファミリーの確保が必要みたいだしね。 事務所に保護出来る頭数も限りがあるから。
寄付金に関しては、譲渡会後次第かな。 大阪に搬送した犬達の医療費には使われているし、 広島でも直接病院に連れて行った犬達の医療費にも使われてるし、 犬の医療費はかかるから、どれだけ手元に残るのかは不明だなあ。 そもそも毎月赤字の団体だし。 スタッフは給料なんてもらってないみたいだけど(広島支部長が断言してたけど)。
今日は夕方のニュースではNHKとTBS観たけど、やってなかった。

255 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 19:57:26 ID:nPFOWYLx
ボラに犬が渡らなかったっていうのは結局AAに何らかの意図があったという ことではなく、単に「忘れちゃってた」くらいのことなのではなかろうか。 希望者が来たらそれまでに面談しているボラと比べてより適していると 思われる方を里親に、というつもりは一応あったのだろう。 ただそれが現場の混乱で書類をなくしたとか、担当者が失念していた、 ……その程度のことなのではないか。
だから二日目に対応が変わったのだろう。
せめてAAには反省して、できれば里親になれなかったボラに説明と謝罪が ほしいものだ。

261 エージェント・774 2006/10/22(日) 21:08:15 ID:q+sy7gt8
今日のボラは前日の反省点をふまえて指示が出てました。 (今日のみなので昨日がどうだったかわかりません)
里親さんに対しては 昨日は抱っこダメ、だったのが 抱っこOKに変更されていました。 「お待たせしてすみません」的な ねぎらいの声もかけてあげて、とも指示が出ました。 前日の里親さんからの苦情を聞いた形でしょうか

270 エージェント・774 sage 2006/10/22(日) 22:15:05 ID:lzfByaKd
↓なにこの予言
動物愛護管理法 本日施行6/1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1149107768/75
75 :わんにゃん@名無しさん :2006/09/04(月) 12:21:30 ID:toWeFkR6
おまえらの気持ちを手玉に取って金儲け企んでる奴らが、秋頃に現れる悪寒
気をつけな

286 エージェント・774 sage 2006/10/23(月) 00:20:04 ID:wch7hWQi
あるブログのコメントより↓
「未避妊先住犬ありでもOK? 先住犬が避妊していないのを理由に断られた方がいらっしゃるそうですが、 こちら↓のBLOGの方は、ヒート中の♀がいるところに、 ♂のシュナを引き取ってきたようです。
http://blog.goo.ne.jp/lulu_mama
しかも1番札でと書かれています。 AAさんにはコネ?のようなものあるのでしょうか? ここのリンク先で、ノーリッチの引取りでAAさんにかけあっていたようなことも読みました。
先住犬の避妊、未避妊は、書面かなにかで確認するのでしょうか? もし、口頭だけなら、こういうことが表に出ると、これからは、うそをついてパスする人も出てくるのでは? ちょっとかなり心配です。 」 たしかに数日前の日記を読むとヒート中、、って。 (注 この事例は後に返却を求められている。)

296 エージェント・774 2006/10/23(月) 00:42:11 ID:Tmu1nXgq
ブログ読むとかなりの協力者みたいだし 譲渡条件知らなかったって言う方に無理があるよ

298 エージェント・774 2006/10/23(月) 01:03:19 ID:R/jRWn7r
これからの番組表
犬のグロ写真アップで募金集め

現地支援者を顎で使って、募金は掠め取り

募金の集まりが悪くなったら犬を殺して話題を作り、お涙頂戴文連発 (←今ココ)

感染症で大量死亡 (←次ココ)

さらに支援要請

NPO法人化

ドッグパークの土地を不法占拠してニャンコ先生状態

冷めたら次のネタ

317 エージェント・774 2006/10/23(月) 05:53:17 ID:NJaAJ0Zn
現地からの真剣な話・・・
私は今回の事を知り、AAがどんな団体かなど気にもせず、 只々パークの犬達を一匹でも多く救ってあげるお手伝いができたらと 何度か関西からボランティアに参加してきました。
今までも”なんか上から物言う人たちだな~”くらいの感情でしたが (そうじゃない方ももちろんいますが・・・) この譲渡会2日間に参加して、もう二度とこの人たちとは関わりたくないと思いました。
それは初日から感じましたが、 とにかく今まで世話してきたあの子たちには何の罪もないので AAについては何も考えないように努力し、犬の幸せだけを考え 最後までお世話させていただきました。
まず、譲渡会のずっと前から知り合いや見学に来た外人さんたちには犬を渡していました。 まあどこの世界にも”縁故”みたいなのはあるから気にもしてなかったのですが ある外人さんに担当の方が”どれでも好きなの持ってって~”とおっしゃった時は ”えっそんなものなの?”と耳を疑いました。 そして譲渡会当日、顔なじみのボランティアさんはもう犬をもらう話がついている人もいて
譲渡会が始まる前から「里親決定しました」の札がかけられている子もいました。
そんなコネのないボランティアはかろうじて一般より少し前に面接してもらいましたが(私も) これが全く何の意味もないものでした。 この1日目の普通の面接で犬をもらえたボランティアさんは 私の知る限り誰一人いませんでした。
みんなボランティアの仕事をしながら、自分の希望した犬たちが次々違う人に連れ帰られるのを 涙しながら見送っていました。 どんな完璧な条件の人でもです。
ボランティアは優先どころかないがしろにされ一般の方と同等にも扱ってもらえませんでした。 ボランティアを絶対優先しろとはいいません。 でもほとんどの方が何度もパークに足を運び、一生懸命あの子達のお世話をされています。 お世話しているうちに気になる子、すごく懐いてくる子が出てきたりします。 条件が整うならその子を迎え入れたいと思うのは当然の心情ではないでしょうか?
実際そういう理由でもっと前に譲り受けているボラの方がいっらっしゃるのですから 譲渡会当日でも少し配慮したらよかったんではないでしょうか?
ボラの方は最後に残った犬の中から選んで欲しい、とおっしゃったAAのスタッフがいらっしゃいました。 それは十分理解できます。でもそれなら全員そうして公平を期してほしかったです。

318 エージェント・774 2006/10/23(月) 05:55:09 ID:NJaAJ0Zn (注 317の続き)
現地からの真剣な話・・・②
腑に落ちない話はまだまだあります。
あるボラさんが以前から林代表にお願いしたおして里親希望されていました。 当日の朝にも確認を取ったので、最初一般で並ぶつもりでしたが犬の世話がしたいということで ボランティアに参加されました。 ボランティアの途中で面接も受け、OKをもらわれました。 しかし夕方契約の段階でいきなり”NO”となったのです。 理由は先住犬2匹と猫が10匹ほどいるからということでした。 そのことは林さんにも伝えていたのにです。
その面接官は「これじゃ犬猫のコレクターだ」とひどいこともおっしゃりました。 犬はさておき猫ちゃんは捨て猫を拾って去勢避妊して育てていらっしゃるようでした。 それがダメならダメで思わせぶりなことを言わず初めから断るべきだと思います。 その方は朝からみんなで集めた募金を持参され代表に直接手渡されました。 なんかとりあえずお金はもらうために・・・って思いますよね。
けれどそれに追い討ちをかける出来事が譲渡会2日目にありました。 また別のよくボラに参加されている方(少し久し振りに参加された)が朝一に ”ダックス譲ってもらうんです”とおっしゃっていました。 見ると今日は残り少なくなっていたダックスのケージのひとつに”里親決定”の札が。 またか・・・と思いどんな譲渡条件だったのか聞くと、 なんと犬3匹と猫10匹以上いるそう。 ”なんだそれ!!!”AAに対してもう呆れて物が言えませんでした。 このことを前日の人が知ったらどんな思いがするのでしょう。 一体何を基準に選んでいるのやら・・・
昨日、面接を受け終わった方が”私は2・3日後に選考の上連絡するといわれたのに どうしてあの人たちは犬を持って帰っているの?” と、里親決定して犬を連れている人たちを見た方達から何度も質問を受けました。
2・3日後連絡と言うのはタテマエでそれは落選ということです。 私はその方々たちが気の毒でなりませんでした。 どうしてダメならダメですぐに言ってあげないんだろう。 数日でもわずかな希望を持って犬を望む人たちの気持ちを考えないんだろうか? 私はもっともらしい嘘をつきながら”ごめんなさい・・・”と心の中で謝っていました。
譲渡条件がきびしいのはいいです。 でももっと詳しい条件をHPや新聞の広告に開示すれば 遠方から無駄足を踏む人が少なかったのではないのでしょうか? ”何がいけなかったのかわからない”とおっしゃってる方がたくさんいらっしゃいました。
私は今回AAがこのパークの事件に着手し、多くの犬たちを救ったことは 大変素晴しい事だと思っています。 今回のような大規模なレスキューも経験がなく本当に大変だったと思います。 けれど段取りやスタッフ間の連絡などはあまりにお粗末なものでした。 それなのにスタッフの中にはマスコミなどに取り上げられて勘違いしてるのか 今回のレスキューでヒーローになったかの様な態度の人もいます。
私から見るとAAはボランティアをまるで”都合のいい作業員”と扱っているように見えます。 現にボランティアに偉そうに物を言っても労いの言葉をかける人などほとんどいませんでした。 私は今回犬のためだけに我慢して動きました。
けれど今後AAと関わることも”都合のいい作業員”となることもないでしょう。

323 エージェント・774 2006/10/23(月) 06:52:14 ID:NJaAJ0Zn (注 317さん)
パークではボラの人たちとAAのスタッフ達とまるで違う組織のようでした。 AAの人はほとんど犬舎にも来ないし汚い仕事やきつい仕事はしません。 ボラの人は日を追うごとに団結力が増していました。 今回お世話した多くの子が幸せそうに巣立って行ったことで”よし”としたいと思います。
けれどまだ残っている子達のことが気になります。 もう会えないのが辛い・・・
言い忘れたこと。
代表の奥さんはある犬がお気に入りでした。 その子は里親希望の方からも大人気で、1日目たくさんの方が見に来られました。 2日目、変な人が見に来たら嫌だからと朝一いきなり嘘の”里親決定”の札を貼りました。 その子がいると思って遠方から見に来た人もいたのに気の毒でした。 自分の犬にするのなら里親エントリーさせなければいいのに・・・

324 エージェント・774 2006/10/23(月) 07:02:41 ID:VWftnquN
>>323 会えないじゃなくて会わないの間違いでは?
貰われなかったり、これから帰ってくるかもしれない 犬もいるかもしれんのに。お気に入りがタダで手に入らなく なった途端にハイさよならか?

325 エージェント・774 sage 2006/10/23(月) 07:11:36 ID:Tmu1nXgq
ID:VWftnquNはクレクレを装った、信者か工作員と 思われます 以後スルーでお願いします

377 エージェント・774 2006/10/23(月) 13:13:41 ID:w2J0da23
mixiでも譲渡会にボランティアで行かれた方の意見や疑問点の 発言をみんな見て不安になってきてるんじゃいでしょうか 自分も正直、ボランティアに行かれた方の意見を聞いて 疑問に感じる事も出てきましたし、その疑問点が解決されない限り 前のように「信じてる」とははっきり言えません
ある方が実際に目の前で見た事でアークエンジェルズさんに対して 疑問に思った事をコミュで書き込んでいました それをなぜか「みんなが不安な気持ちにさせる」「削除した方がいい」 などと言う方がいました。
その方は、真実の事なので削除しないと言って削除しませんでした その方の書き込みは、憶測の発言や中傷するような事じゃなかったので 削除する必要はないと自分も思いました
片方の目だけで見てしまってる方が結構いると思います ちゃんと片方の目だけでなく両方の目で見ていかないといけないと思います。

382 エージェント・774 sage 2006/10/23(月) 14:12:39 ID:ZelKBLD3
AAを信じないというか、活動に賛同できないのなら 自分で動くしかないでしょ。 個人的にボランティア活動をするとか、団体を立ち上げるとか。 「なぜ犬を届けに行かないのか」って言う人もいるけど、 500頭すべてにAAのスタッフが付いて、車もガソリン代も高速代もボランティア? 現実的な話じゃないと思う。

386 エージェント・774 2006/10/23(月) 14:29:45 ID:aODJ3y+2
>これだけの大規模レスキューを生業にするのは相当の覚悟が必要。
って、AAはレスキューでオマンマ喰ってる? 会計報告ではAA食費なんて項目があがってくるの? 信じてるなんて言いながらAA貶めてるわけね。
390 エージェント・774 2006/10/23(月) 15:06:23 ID:oAhd/06r
避妊していない先住犬がいるから断られたって、泣いていた人
わざわざ東京から来ていて「それなら事前にそう告知して欲しかった」だって
もっともだと思った 何も旅費考えるなら、ブリーダーから買ってもいいのに可哀想な犬だから もらいに来たつもりなんだろうに
林はエラソーな態度で立場が逆転してる感じ もらってくれる人がいないと困るのはAAなのに あの勘違い振りに見ていて不快なった

399 エージェント・774 2006/10/23(月) 15:21:16 ID:hegtg2Jp
東京から来て断られた人、それぞれ事情があって避妊している子も否認してない子もいるんだから・・・・ と、おっしゃっていましたが、避妊できない事情って何があったのでしょうかね?
岡山の人でしたっけ?AAは室内飼育が条件なんですから、外で飼っていると言ってはダメでしょう。 お疲れ様
-----------------------------------------------------------

まとめていく過程で関連発言は落としましたが、22日時点で犬の返却が194によって認められます。

24の投稿者は、以下24と名乗り、初日の様子を詳細に語っています。
譲渡事前面談を受けていたボランティアがすべてはじかれた事実。
来場者に対する配慮のなさなどが語られています。
これを受けた形で同様の思いが書き込まれています。

24の発言に対して、60 eamがAAに近いサイドとして発言し、なだめています。90795での発言などは?と思います。

163では、譲渡条件の変遷が記録されている。意図としては当日引渡しへの不信をけん制するためと感じる。

165は、小さな変更を発信するAAの行動を指摘し、163の意図を打ち消している。

171の発言を見たのか、181が譲渡対象外であった点を無視して、議論を誘導しているように見える。

209は出産犬について触れている。

229がデータベースに言及。以後にもその存在について語られていない。この時点ではなかったと見るのが相当。255の発言が補強している。

232が林代表の言葉を紹介、美談としたが、233が切り返している。

270に興味が引かれる。298もブルセラ以降の騒動も考えたとき興味深い予想。

317と318、323は同一人。24と同じように告発的。林統括の犬確保行為を指摘している。

324は、317発言を貶め、中傷。

377はmixi内での状況を報告。

382は意図していないのかもしれないが、問題をすり替え。

399も、一方の事実に目を背けたままの発言だ。

400までの流れは、譲渡会が当時の報道やAA発表、
ハッピー・ラブズや本間獣医のHPに紹介されるような状況ではなかったことを物語る。
成功とは程遠い杜撰かつ出鱈目なレスキュー活動だったことが、
ボランティアの口から生々しく証言されている。

次のまとめは、先にざっと読んだ感触では、
譲渡会の混乱を見たボランティアたちが、
AAに対して声を上げだしていくところになる。

アップするまで数日かかると思います。