カラスの親指2011-10-28

道尾秀介    講談社文庫    743円(別)

豊かではなくとも幸せに暮らしていた家族だったけれど、
妻があっけなくがんで亡くなり、父子家庭となった武沢。
娘はかわいいけれど育児は大変だ。
そんな時、博打好きの同僚に誘われ賭場に行く。
同僚の景気の良さに興奮しているうちに、
賭場の罠に落ち、保証人になってしまった。
多額の借金があった同僚は逃げてしまった。
厳しい取り立てに武沢は消費者金融に手を出し、
借金は雪だるま式に増え、挙句、紹介詐欺に引っかかり
ついには闇金に絡め取られ転落していく。
闇金業者からは、違法な取り立ての片棒を担がされてしまう。
そうして取立てしているうちに自殺者を生んでしまい、
組織の情報を警察にリークすることになった。
組織からは、報復で放火され、娘を失ってしまったのである。

その武沢は、今や詐欺で生計を立てている。
相棒のテツは、元錠前屋。
彼もわけありので、詐欺を働いていたところ武沢に見破られ、
二人してつるんで詐欺師家業を組むことになった。

ある日二人は少女のすりを目撃する。まひろという。
母は借金の厳しい取り立てで自殺し、父とは生き別れという少女は、
生活に困りすりや強盗まがいを繰り返しているという。
なんとなく同情してのことか、二人はまひろを保護することになる。

まひろはマジシャンの貫太郎という不能の恋人を連れてきた。
それから姉のやひろも転がり込んでくる。
ついでに猫まで転がり込んできた。

奇妙な共同生活が始まったのだが、
武沢を追い込もうとする組織の影が迫り、
5人と一匹の住居に放火がされてしまう。
追い詰められた彼らは、組織に対して戦う道を選んだ。
彼らから金をいただこうというのだ。

さて、この結末にアッと驚くのは間違いない。

カラスは黒い。転じて玄人を意味するという。
本当の詐欺師はだれか。
事実が明らかとなった時、
道尾秀介の周到さに舌を巻くこととなる。

いや、すごいね。うまい。

作品的には「向日葵の咲かない季節」のほうが好きだけれど、
作品の成熟度では比べようもない。秀作だ。

他の道尾秀介作品の感想は「ソロモンの犬」
http://kumaneko.asablo.jp/blog/2011/08/04/6020530
がある。

コメント

_ 釈千手と申します ― 2011-10-28 05:58

ぜひ読んでみたいと思います。ありがとうございました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumaneko.asablo.jp/blog/2011/10/28/6173329/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。