原点回帰 1 ― 2008-05-09
活動日誌5/8で林統括が『広島ドッグパーク』を持ち出してきている。
http://sky.geocities.jp/dogpark_yuki/2off1.html
『広島の方が、ネットで検索し、沢山の団体に助けを求められました。
全て、NOのお返事で落胆されていました。
遠方を承知で連絡をもらって、動き始めました。
もっと早くに連絡が入っていたら、消えなかった命もあったでしょう。。。
団体同士が、手を結んだらもっと助かる命があるはずなのに。。。
もっともっと、協力し合って専門家が集まれば、日本の動物愛護先進国は夢ではないと思います。』
なんだそうだ。
僕は2006年の10月は、AA広島支部長の品子氏と、
AAのHPを主な情報源としていた。他のところは見ていない。
品子という人の本性、AAには疑念を持ってはいたが、
愛護団体を名乗っているのだから、真性の悪人じゃなかろう、
と、思っていた。
それがあまりに甘い考えだったことは、すぐに気づいていくのだが、
それでも現在に続くような問題に発展するとは思っても見なかった。
何の縁があってか、つい先日2CHk過去ログを見つけた。
初めてみる「広島ドッグパーク崩壊ボラオフ」ものである。
改めて読んでみると面白いことがわかる。
僕なりに気になる投稿をピックアップして紹介する。
公開しておくのは数日の予定。
(5/9に方針変更。ずっと公開にしました。)
まずは、10月6日近辺。
丁度犬の遺体を掘り返し、品子氏があの有名な
『こんなん、もういややーーーーー』
のパフォーマンスをした頃である。
後に一人のボラへ責任をおっかぶせて、
自分たちは知らないといっていた『盗難』がおきていたことがわかる。
全く対策を講じることもなく、無為に日が流れていく。
抜き出したものでなく、全文を見たければ以下を開いてください。
http://sky.geocities.jp/dogpark_yuki/2off1.html
-----------------------------------------------------------
57 エージェント・774 2006/10/07(土) 13:31:39 ID:+Wp5RrTB
現地でフード盗難が起きています。
ボランティアの方ではないことを信じたいですが、
マナーはきちんと守ってください。
それから、関係者以外は入らないようにしてください。
よろしくお願いします。
58 エージェント・774 sage 2006/10/07(土) 13:42:44 ID:p+RFndR/
>>57
物資置き場の奥の方にフードおいてるじゃん、
そっからパクラれたん?
今から行こうと思うんじゃが、今日は鯔多いい??
59 エージェント・774 sage 2006/10/07(土) 13:52:39 ID:ShjPb3Z0
とうとう埋められた死体が出たか・・・・・・。
60 エージェント・774 sage 2006/10/07(土) 14:10:15 ID:HnDcTAAw
盗難って、出入り口は一カ所では無いのですか?
悲しいけど常に入り口か保管場所に監視人必要かも知れないですね・・・
73 2006/10/07(土) 15:24:51 ID:2HiA2VX6
現地情報
今日はかなりの人数の鯔がいるそうで16じまでかかっていた散歩も14時には その後のゲージ内の掃除まで終わったそうです。
友達も15時に切り上げた、帰宅しているようです。
どうすればわかりやすく、スムーズに事が運べるか考えてました。
ホワイドボードがあればそれを使って伝達事項、注意、今日の参加者の把握、 車の件、犬の状態が1箇所にまとまるなあ~と。
症状とか気づきとかガムテープにかいてゲージに張ってるから、1頭ずつ みていかないと書いてあるかわからないので・・・。これがまとまってたらリーダー も把握しやすいし、AAにも伝わりやすいし、Drにもわかりやすいと思う。
下痢気味の犬、何番とか何番。多飲、何番。食欲、残した、何番。足がおかしい、 何番みたいな感じで。
皆さんはどう思われますかあ。参加された方、これから行こうと思ってる方、 わかりやすくないですか?
119 エージェント・774 2006/10/07(土) 19:03:15 ID:rb9rrkmy
>>113
AAの人達は現地に泊まり込みだよね?
だとしたら不足していて欲しい食料というのは
AAスタッフの分だけということなのかな?
鯔さんたちは自分の交通飲食すべて自己責任という…
まあ確かにすべて平等にはわけられないだろうし
「同じ鯔なのに私はもらってない!」とか言い出す人もいるだろうし。
難しいのう~
155 エージェント・774 2006/10/08(日) 02:59:52 ID:Eb1KrFej
これからボランティアで現地へ行かれる方へ
現地で不足している物です。
現地へ行かれる方は、持っていってあげてください。
< HPで発表されている緊急支援物資 >
・ 耳掃除用 カンシ
・ A4コピー用紙
・ テント(学校の行事等で使う大型のもの)
・ 複合機
・ ノートパソコン
< ボランティアに行かれた方達が
あったら便利だと言われてた物資 >
・ エリザベスカラー
・ 消毒液(ヒビテン・ビルコン等)
・ 皮膚病用のフード
・ 高カロリーフード(パピー用)
・ ホワイトボード (小さい物なら100均でも売っています)
・ マジック(黒、赤、蛍光のもの等)
・ ノート
177 エージェント・774 2006/10/08(日) 12:59:20 ID:Eb1KrFej
>>168
アークエンジェルズHP
http://ark-angels.com/rescue.html (注 リンク切れ)
アークエンジェルズの日誌ブログ
http://arkangels.blog34.fc2.com/
アークエンジェルズ・メールアドレス
ark-angels@nifty.com
支援金のお願い(医療費)
多数の子に治療が必要です。暫く点滴に通う子もいます。
(お振込先)
郵便口座 14040-31760911
「アーク・エンジェルズ」
ジャパンネット銀行
店番001:(本店営業部)普通預金
口座番号:5872070
口座名義:アークエンジェルズ 林 俊彦
(アークエンジェルズ ハヤシ トシヒコ)
アークエンジェルズ 広島支部 (注 住所等は削除しました。)
物資送り先
〒738-0512
広島市佐伯区湯来町「広島ドックパーク」内
ARK-ANGELS 広島支部宛
にお願い致します。
302 2006/10/09(月) 07:50:53 ID:LojoAOOH
おはようございます。 朝から行かれる方たのみますう。 ぱ~とみての質問答えます。 消毒に関して、私自身も看護婦ですのでわかります。 犬舎ごとに鯔も分かれていますので、よその犬舎には用事が無い限りいかない。 そして、外からの 菌も持ち込まないという理由で人間が犬舎に入るとき、 入り口に消毒があるのでそのなかにはいって靴の裏の消毒をします。 犬をさわったら次の犬を触る前に手洗い、消毒をすること これの徹底ですねえ~。ロスになるかも知れませんが。
隔離室にはどんな犬がいるのか、私は把握しておりません。あしからず。 あまりよその部屋にはいきませんから・・・。
疥癬(かいせん)の犬は別に犬舎があります その辺はいつも同じ鯔が行くようになっていると思います。 部外者立ち入り禁止になっていますので。
えさやりの手順も統一しようと各リーダーと話をしました。 下痢の犬は下痢食になるので、また混乱します。 えさの量も測っているのに違う量など、(勝手に増やす)
大体の流れ、バリケン前にお皿を各1ずつおく。 2段にバリケンが重なっているところは右がわ上のこのお皿 左が下の子となってます。 それからカリカリのフードをお皿に入れていく
310 2006/10/09(月) 10:14:26 ID:LojoAOOH
現場からみんなへ ほしいものがあるの マジック、セロテープ、ガムテープ、メモ帳、ビニールテープ(色赤、きいろ) 現地にこれから入る人でお金に余裕があればかってきてもらいたい
各自マジック黒、メモ帳、もってくるべし 使うこと多し。 昼から参加するので、後の子と頼みます。
411 2006/10/10(火) 00:25:31 ID:WpLk1pxc
ただいまです。 今から本日の報告します。 そのまえに、ちょっとそうだんというか悩みなんですけど。 きいてもらえますか? 今日もA-1のリーダー昼からしてました。 私にはリーダー向いてないように思うのです。犬のことわからないし。 今まで参加した回数、とかはあってももっといい人がいるんじゃないかと思って。 私はAAからリーダー頼みますといわれてないんです。 よその犬舎は言われている人がちゃんといるんですね。 だから余計に。 体力もないし、倒れないように気をつけるには、朝から終わりまで参加できない です。
週に3日とかで参加したいのだけど、よくわかってる方でリーダーができる人 見つからないのです。 しかも今日いらついてしまって、それをしたらいけないのに。冷静にしなきゃあ
430 エージェント・774 2006/10/10(火) 10:56:18 ID:QdauDhvh
確かに!!
さゆって人も「いらついてしまった」って書いてたけど、 苛ついてちゃだめよね。それもわかってて・・・。 今度は、ボランティアがリーダー等に聞くのが聞きづらい 雰囲気にもなってしまう。 そうなったらほんと悪循環だよ。
大変だろうけど、そこら辺もどうにかならんかねとは思うね。 普段から仕事等でまとめる立場にないと、 イキナリではかなり難しい事だけどね。
初めて手伝いに来た人がミスっても、その人のせいっぽい感じだしね。 まず管理責任とかオモワンカネ。 その雰囲気にも慣れたけどさ。
ぱーくの出入り口はOKだけど、 AAの事務所の扉を開けたすぐの所、あそこ喫煙OK?
現場が混乱しているのに、指揮系統を執るAAは、
多くのボラへの伝達手段の構築そっちのけで、
犬の死体を掘り返すのに夢中になっていたわけだ。
まさしく劇場型レスキューのパイオニアとして認知されるべき瞬間だったわけだ。
まさしく犬の世話はボラ任せ、よくわかること。
10月10日になっても混乱していて、
だんだんとAAに批判的なニュアンスが出始めている。
続く
http://sky.geocities.jp/dogpark_yuki/2off1.html
『広島の方が、ネットで検索し、沢山の団体に助けを求められました。
全て、NOのお返事で落胆されていました。
遠方を承知で連絡をもらって、動き始めました。
もっと早くに連絡が入っていたら、消えなかった命もあったでしょう。。。
団体同士が、手を結んだらもっと助かる命があるはずなのに。。。
もっともっと、協力し合って専門家が集まれば、日本の動物愛護先進国は夢ではないと思います。』
なんだそうだ。
僕は2006年の10月は、AA広島支部長の品子氏と、
AAのHPを主な情報源としていた。他のところは見ていない。
品子という人の本性、AAには疑念を持ってはいたが、
愛護団体を名乗っているのだから、真性の悪人じゃなかろう、
と、思っていた。
それがあまりに甘い考えだったことは、すぐに気づいていくのだが、
それでも現在に続くような問題に発展するとは思っても見なかった。
何の縁があってか、つい先日2CHk過去ログを見つけた。
初めてみる「広島ドッグパーク崩壊ボラオフ」ものである。
改めて読んでみると面白いことがわかる。
僕なりに気になる投稿をピックアップして紹介する。
公開しておくのは数日の予定。
(5/9に方針変更。ずっと公開にしました。)
まずは、10月6日近辺。
丁度犬の遺体を掘り返し、品子氏があの有名な
『こんなん、もういややーーーーー』
のパフォーマンスをした頃である。
後に一人のボラへ責任をおっかぶせて、
自分たちは知らないといっていた『盗難』がおきていたことがわかる。
全く対策を講じることもなく、無為に日が流れていく。
抜き出したものでなく、全文を見たければ以下を開いてください。
http://sky.geocities.jp/dogpark_yuki/2off1.html
-----------------------------------------------------------
57 エージェント・774 2006/10/07(土) 13:31:39 ID:+Wp5RrTB
現地でフード盗難が起きています。
ボランティアの方ではないことを信じたいですが、
マナーはきちんと守ってください。
それから、関係者以外は入らないようにしてください。
よろしくお願いします。
58 エージェント・774 sage 2006/10/07(土) 13:42:44 ID:p+RFndR/
>>57
物資置き場の奥の方にフードおいてるじゃん、
そっからパクラれたん?
今から行こうと思うんじゃが、今日は鯔多いい??
59 エージェント・774 sage 2006/10/07(土) 13:52:39 ID:ShjPb3Z0
とうとう埋められた死体が出たか・・・・・・。
60 エージェント・774 sage 2006/10/07(土) 14:10:15 ID:HnDcTAAw
盗難って、出入り口は一カ所では無いのですか?
悲しいけど常に入り口か保管場所に監視人必要かも知れないですね・・・
73 2006/10/07(土) 15:24:51 ID:2HiA2VX6
現地情報
今日はかなりの人数の鯔がいるそうで16じまでかかっていた散歩も14時には その後のゲージ内の掃除まで終わったそうです。
友達も15時に切り上げた、帰宅しているようです。
どうすればわかりやすく、スムーズに事が運べるか考えてました。
ホワイドボードがあればそれを使って伝達事項、注意、今日の参加者の把握、 車の件、犬の状態が1箇所にまとまるなあ~と。
症状とか気づきとかガムテープにかいてゲージに張ってるから、1頭ずつ みていかないと書いてあるかわからないので・・・。これがまとまってたらリーダー も把握しやすいし、AAにも伝わりやすいし、Drにもわかりやすいと思う。
下痢気味の犬、何番とか何番。多飲、何番。食欲、残した、何番。足がおかしい、 何番みたいな感じで。
皆さんはどう思われますかあ。参加された方、これから行こうと思ってる方、 わかりやすくないですか?
119 エージェント・774 2006/10/07(土) 19:03:15 ID:rb9rrkmy
>>113
AAの人達は現地に泊まり込みだよね?
だとしたら不足していて欲しい食料というのは
AAスタッフの分だけということなのかな?
鯔さんたちは自分の交通飲食すべて自己責任という…
まあ確かにすべて平等にはわけられないだろうし
「同じ鯔なのに私はもらってない!」とか言い出す人もいるだろうし。
難しいのう~
155 エージェント・774 2006/10/08(日) 02:59:52 ID:Eb1KrFej
これからボランティアで現地へ行かれる方へ
現地で不足している物です。
現地へ行かれる方は、持っていってあげてください。
< HPで発表されている緊急支援物資 >
・ 耳掃除用 カンシ
・ A4コピー用紙
・ テント(学校の行事等で使う大型のもの)
・ 複合機
・ ノートパソコン
< ボランティアに行かれた方達が
あったら便利だと言われてた物資 >
・ エリザベスカラー
・ 消毒液(ヒビテン・ビルコン等)
・ 皮膚病用のフード
・ 高カロリーフード(パピー用)
・ ホワイトボード (小さい物なら100均でも売っています)
・ マジック(黒、赤、蛍光のもの等)
・ ノート
177 エージェント・774 2006/10/08(日) 12:59:20 ID:Eb1KrFej
>>168
アークエンジェルズHP
http://ark-angels.com/rescue.html (注 リンク切れ)
アークエンジェルズの日誌ブログ
http://arkangels.blog34.fc2.com/
アークエンジェルズ・メールアドレス
ark-angels@nifty.com
支援金のお願い(医療費)
多数の子に治療が必要です。暫く点滴に通う子もいます。
(お振込先)
郵便口座 14040-31760911
「アーク・エンジェルズ」
ジャパンネット銀行
店番001:(本店営業部)普通預金
口座番号:5872070
口座名義:アークエンジェルズ 林 俊彦
(アークエンジェルズ ハヤシ トシヒコ)
アークエンジェルズ 広島支部 (注 住所等は削除しました。)
物資送り先
〒738-0512
広島市佐伯区湯来町「広島ドックパーク」内
ARK-ANGELS 広島支部宛
にお願い致します。
302 2006/10/09(月) 07:50:53 ID:LojoAOOH
おはようございます。 朝から行かれる方たのみますう。 ぱ~とみての質問答えます。 消毒に関して、私自身も看護婦ですのでわかります。 犬舎ごとに鯔も分かれていますので、よその犬舎には用事が無い限りいかない。 そして、外からの 菌も持ち込まないという理由で人間が犬舎に入るとき、 入り口に消毒があるのでそのなかにはいって靴の裏の消毒をします。 犬をさわったら次の犬を触る前に手洗い、消毒をすること これの徹底ですねえ~。ロスになるかも知れませんが。
隔離室にはどんな犬がいるのか、私は把握しておりません。あしからず。 あまりよその部屋にはいきませんから・・・。
疥癬(かいせん)の犬は別に犬舎があります その辺はいつも同じ鯔が行くようになっていると思います。 部外者立ち入り禁止になっていますので。
えさやりの手順も統一しようと各リーダーと話をしました。 下痢の犬は下痢食になるので、また混乱します。 えさの量も測っているのに違う量など、(勝手に増やす)
大体の流れ、バリケン前にお皿を各1ずつおく。 2段にバリケンが重なっているところは右がわ上のこのお皿 左が下の子となってます。 それからカリカリのフードをお皿に入れていく
310 2006/10/09(月) 10:14:26 ID:LojoAOOH
現場からみんなへ ほしいものがあるの マジック、セロテープ、ガムテープ、メモ帳、ビニールテープ(色赤、きいろ) 現地にこれから入る人でお金に余裕があればかってきてもらいたい
各自マジック黒、メモ帳、もってくるべし 使うこと多し。 昼から参加するので、後の子と頼みます。
411 2006/10/10(火) 00:25:31 ID:WpLk1pxc
ただいまです。 今から本日の報告します。 そのまえに、ちょっとそうだんというか悩みなんですけど。 きいてもらえますか? 今日もA-1のリーダー昼からしてました。 私にはリーダー向いてないように思うのです。犬のことわからないし。 今まで参加した回数、とかはあってももっといい人がいるんじゃないかと思って。 私はAAからリーダー頼みますといわれてないんです。 よその犬舎は言われている人がちゃんといるんですね。 だから余計に。 体力もないし、倒れないように気をつけるには、朝から終わりまで参加できない です。
週に3日とかで参加したいのだけど、よくわかってる方でリーダーができる人 見つからないのです。 しかも今日いらついてしまって、それをしたらいけないのに。冷静にしなきゃあ
430 エージェント・774 2006/10/10(火) 10:56:18 ID:QdauDhvh
確かに!!
さゆって人も「いらついてしまった」って書いてたけど、 苛ついてちゃだめよね。それもわかってて・・・。 今度は、ボランティアがリーダー等に聞くのが聞きづらい 雰囲気にもなってしまう。 そうなったらほんと悪循環だよ。
大変だろうけど、そこら辺もどうにかならんかねとは思うね。 普段から仕事等でまとめる立場にないと、 イキナリではかなり難しい事だけどね。
初めて手伝いに来た人がミスっても、その人のせいっぽい感じだしね。 まず管理責任とかオモワンカネ。 その雰囲気にも慣れたけどさ。
ぱーくの出入り口はOKだけど、 AAの事務所の扉を開けたすぐの所、あそこ喫煙OK?
現場が混乱しているのに、指揮系統を執るAAは、
多くのボラへの伝達手段の構築そっちのけで、
犬の死体を掘り返すのに夢中になっていたわけだ。
まさしく劇場型レスキューのパイオニアとして認知されるべき瞬間だったわけだ。
まさしく犬の世話はボラ任せ、よくわかること。
10月10日になっても混乱していて、
だんだんとAAに批判的なニュアンスが出始めている。
続く
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumaneko.asablo.jp/blog/2008/05/09/3490043/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。