非正規レジスタンス 池袋ウェストゲートパークⅧ ― 2011-10-18
石田衣良 文春文庫 524円(別)
今更ながらのIWGP第8集の感想です。
相変わらず石田氏は料理がうまい。
世界の歪を、日本の歪を、
エンターテイメントという表現の中で抉り取る。
社会問題として現在の最大の課題は、
富の一極集中が進んでいることに、どう対応するかだ。
21世紀に入って、新自由主義の文脈で進められた現在の状況は、
労働分配率を著しく勝者に厚くしている。
誰でもが勝者になれるような甘い夢を与えられて、
敗者予備軍であることを忘れさせられて突き進んだ世界だ。
弱者や敗者にとってはセイフティ・ネットワークが破壊された今、
生きていくののがやっとという状況になってきている。
もはや社会問題として「貧困」は、どうしようもなく広がっている。
この8集で石田衣良は、母子家庭と派遣労働者の境遇に踏み込む。
どちらも目を背けてしまうような話だ。
そのマコト流の解決は暖かいものである。
でも、それはほんの一部の者にしか届かない。
もっと、みんながこれらの病巣の大元を探す目を持たなければ。
そう思わせる。
ほかの2編も狂いかけの時代を切りとっている。好著。
今更ながらのIWGP第8集の感想です。
相変わらず石田氏は料理がうまい。
世界の歪を、日本の歪を、
エンターテイメントという表現の中で抉り取る。
社会問題として現在の最大の課題は、
富の一極集中が進んでいることに、どう対応するかだ。
21世紀に入って、新自由主義の文脈で進められた現在の状況は、
労働分配率を著しく勝者に厚くしている。
誰でもが勝者になれるような甘い夢を与えられて、
敗者予備軍であることを忘れさせられて突き進んだ世界だ。
弱者や敗者にとってはセイフティ・ネットワークが破壊された今、
生きていくののがやっとという状況になってきている。
もはや社会問題として「貧困」は、どうしようもなく広がっている。
この8集で石田衣良は、母子家庭と派遣労働者の境遇に踏み込む。
どちらも目を背けてしまうような話だ。
そのマコト流の解決は暖かいものである。
でも、それはほんの一部の者にしか届かない。
もっと、みんながこれらの病巣の大元を探す目を持たなければ。
そう思わせる。
ほかの2編も狂いかけの時代を切りとっている。好著。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kumaneko.asablo.jp/blog/2011/10/18/6160227/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。