空だって飛べそうだ。2010-08-25

『そらん』の耳はでかい。

『ごお』も大概大きかったけれど、
その『ごお』と比べて、なおでかい。

ダンボが空を根性で飛んだんだから、
『そらん』が空を飛んだって不思議じゃないよな… 

ちょっと根性が足らんから跳び犬しているんだろう。

『はいら』、かあちゃんと会う。2010-08-25

前回の犬の牧場訪問にさかのぼる。

『はいら』とかあちゃんの2ショットだよ。

ジョンの命日2010-08-25

8歳でやってきて、くまねこ家で暮らして1年半で、
たった1年半とは思えない溶け込みをしたジョンの、
3回目の命日となる。

あまりにも短い、でも濃密な思い出を作った。

昔からいたかと思わせてくれるほど、
『そらん』とぼくについて回ることでなじんだのに、
そんなに生き急がなくたってよかったのに。

リンパ腫という病には勝てなかった。

駆け足で去っていったジョンを惜しむ。

ジョンもまた『ごお』と同じく特別な犬だったと思う。

もう3年。まだ、3年。
あの世で気楽に軽快に走り回っていたら良いのになあ。
御伽噺がホントなら、
『ごお』とジョンと『そらん』とぼくで渡るのも良いな。
夫『はいら』も忘れてはいけないな。
『はいら』よりは長生きしてやらんとね。

MIXIの情報2010-08-26

転載しても良いと書いてあるので、転載してみました。
私は転載はしますが、内容については一切保証できません。
8月25日の投稿は、二つの事件を混同しているために、
全く整合性のないものとなっています。

最初の投稿者は投稿はしたものの、
後は放置しています。(と思うが、実はややこしい。)
この投稿については、別のサイトの分と別記事で比較して行きたいと思います。

とりあえず、この投稿の中にある奈良山中の遺棄犬は、
他の100頭程度の犬たちと伴に徳島のハートに移されています。
http://www.heart-tokushima.com/JAPANESE/Blog/Blog.html
今年の会計報告がないのはエンジェルズと一緒ですが、
寄付金額などは少ないようなので、
運営ははるかにしんどそうです。

みんなが会計報告くらいちゃんとしてよといっているのに、
会計報告を行いもしない団体に寄付するより、
どうせ寄付しても使い道について意見も文句も言えないようなら、
より運営がしんどそうな団体にお金をあげましょう。

施しをしていい気分になれないのは不健康です。
資金繰りに苦労している団体を探し出して寄付すれば、
感謝されるし、いい気分にもなれるでしょう。

          けっ! こんな呼びかけせんでいいようにして欲しいで。

この記事については責任が持てないので10月6日の更新記事ですが、
過去日付でアップしています。

--------以下転載----------------
奈良県山中に遺棄された犬達 悪徳ブリダーを排除する為ご協力お願いします。
2010年08月25日 16:15

管理人様皆様貴重なスペースお借りします。
知人からの緊急sosです。

今月12.13日にかけて全国に報道された奈良県・吉野町山中に投棄(捨てた.逃げた)された犬達の事件は記憶に新しいと思います。

関係機関が調査した所.意外な事実が明るみになりました

現在.所轄の警察が捜査中ではありますが
東大阪市在住.悪質繁殖業者が容疑をかけられています

繁殖場では約200頭の犬達が一つのゲージの中に6~8頭.押し込まれ不衛生.劣悪環境の中で飼育されており『狂犬病ワクチン,蓄犬登録』は未登録の悪質繁殖業者で有る事が判明しました。

これを監督指導するのは大阪府.東大阪市の各行政機関で有る
事は言うまでも有りません!!
この様な悪質繁殖業者へ『動物取扱い業者』登録を許可した各行政機関の重大な過ちで有ると同時に監督指導をする各行政機関の職務怠慢がこの様な事件を引き起こす大きな要因で有る事は事実です!!

この様な各行政機関を正す為には我々一人一人の国民が『声を大にして』各行政機関に訴えなくては 『尊い命』を助け救い護る事は出来ません!!

どうか皆さん!!
大阪府行政.東大阪市行政へ訴えて下さい!

皆さんの熱き思いが 『尊い命』を助け救い護る事に繋がります!!

1人でも多くの『声』が届く様.皆さんのお力添え御協力宜しくお願い致します!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
続報が入りました.皆さんの抗議協力により大阪行政は動きましたが結果は下記内容です
動物達の命を護る為に本当の『敵』は誰なのでしょう?
悪質繁殖業者は勿論の事.それを監督指導する行政がこの様な状態では救える『命』を救う事すら出来ません!!
本当の『敵』は『行政』です!!
今一度.皆さんのお力添えをお願い致します!!

記憶に新しい大阪で起きた児童虐待餓死事件…この事件も行政がしっかり対応していれば児童2人は助け出す事が出来たはずです!!

今回もまた同じ事を繰り返す大阪行政!!



大阪府 東大阪市の悪徳繁殖業者 女(37才)

行政が重い腰を上げ立入調査に入りました。

しかし、口頭注意で頭数の軽減と飼育環境指導のみ

頭数を減らせの勧告は『不要犬を処分しろ』と言ってるのも同然。

また飼育環境改善についても、この悪徳繁殖業者には行政が何度も注意して来た事。

その場は綺麗に清掃するけど、また暫くすれば卑劣な環境下に逆戻り…
今まで何度も行政が入り同じ事の繰り返しが行われて来ました。

そして頭数は増え続け約200頭(未確認)近くをアルバイトの男性が1人で飼育

ポリバケツの中で暮らす2頭。

ケージには7~8頭。

アルバイトの男性はケージに散りばめられた新聞の片付けと水・餌やりのみでほとんどが入口に座ってボォーっとしているらしい。

病気の子や衰弱している子を病院に連れて行く気配すらありません。今までも何頭もココで死んでいるそうです(アルバイトの話し)

犬猫達が唯一、繁殖場から出れるのは妊娠してお腹が大きくなった時にオーナーの繁殖女が取りに来て自宅(ここでも100頭位)へ連れて行く時のみです。

行政の手ぬるい指導の元、推測200頭~300頭の犬猫達(自宅に100頭もいるみたいです)は、これからも過酷な環境下で繁殖の為だけに使われ不要になったら捨てられる運命なのでしょうか…

それにしても不可解なのは行政側です。

この悪徳繁殖業者が以前から蓄犬登録も狂犬病予防接種もワクチン接種も行っていない事を知りながら注意と猶予を与えているだけです。

明らかに法律違反です。

行政は悪徳繁殖業者の数件の法律違反を馴れ合いからなのか見て見ぬフリをしています。

この様な行政の手ぬるい対応により今現在も犬猫達は悲惨な飼育環境で暮らしています。

何故、行政はこの悪徳繁殖業者に対して動物取扱業登録許可を取消さないのか
(動物取扱業許可所得時は20頭で登録して現在は10倍)

何故、行政は蓄犬登録も狂犬病予防接種もワクチン接種もしていない業者に猶予を与え見逃しているのか

一つの小さなケージに7~8頭も詰め込んで虐待に当たらないなか

ポリバケツで飼育しているが動物愛護法で適正な飼育と言えるのか

これらの事実を行政は全て知っていながら口頭指導しかして来ませんでした。

今回も抗議が殺到したにも関わらず同じ指導の繰り返しです。

この様な行政の対応を正し、今も過酷な環境下で繁殖させられ続けている犬猫達(猫はグッタリしているそうです)を救う為に各関連行政機関に断固抗議したいと思います。

この子達を救うには悪徳繁殖業者に対して行政が厳しい対応をしなければ救いたくても救う事が出来ません。


(ブリーダーの登録関係)

大阪府環境農林水産部 動物愛護畜産課

動物愛護グループ


住所:540-0008 大阪府大阪市 中央区大手前2丁目1-7大阪赤十字会館7階

TEL:06-6949-1055

FAX:06-6949-1056

(狂犬病予防法関係)

東大阪市動物指導センター

TEL:072-963-6211

食品衛生課

TEL:072-960-3803

この繁殖場にいる犬猫達はガリガリに痩せている子達やイジメに合い続けている子達も沢山います。

出来るだけ早い救出の必要があります。

救出するには、この悪徳繁殖業者から動物取扱登録許可を取り上げ廃業に追い込み所有権を引き渡させなくてはなりません。

それには行政が本腰を入れて動かなければ始まりません。

今回の抗議は行政を動かし200~300頭の全頭を救う為です。

ご協力頂ける方は抗議・日記転載をお願い致します。m(__)m



--------以上転載終わり--------------

東大阪レスキュー。MIXIへの投稿について
http://kumaneko.asablo.jp/blog/2010/10/03/5382176
を書いているときには気づかなかったけど、
このMIXIのトピックって、エンジェルズの人が立てたみたいだね。
最初の投稿者って、単に取り込まれた人なのかな?
トピたてまでしているのに、後は知らん顔って、
あんまり見たことないね。

なんだ。マッチポンプか。と、言うことではありませんように。

9月23日を最後に書き込みないなと思っていたら、
この数日間でまた活況になっています。
いやはや、突然エンジェルズの内部事情に詳しい人が一杯涌いてきて、
お互い無関係を装っていたのに、
挑発に乗って、みんなシェルターに通ったことがあるとわかっちゃった。

一度たてた人格は最後まで貫き通さないとあきまへん。

反AAらしき人たちも、挑発は良いけれど、
民族差別はやめましょう。
批判しあうのは良いけど、差別はよすことです。
しらけてしまいますよ。

エンジェルズの疑問は追及すればよいけれど、
あくまで林俊彦氏と加津子氏、およびその協力者の問題に過ぎず、
外国籍であることは関係がない。
外国人犯罪が増えたからといって外人は犯罪者とはいえません。
単に日本にいる外国席の人が増えたから、
総量として外国人による犯罪が増えただけです。
むしろ根っこにあるのは、日本人の犯罪者です。
国籍により犯罪的人格などないという原則は守りましょう。

そういう態度でないと、正しい主張をしているつもりでも受け入れてもらえません。

冷静に。冷静に。

川遊び2010-08-28

夏の八ヶ岳行きでの楽しみは、なんといっても川遊びなのです。
リバーランドは『犬の牧場』の運営する川遊びスポット。
毎年一度しか利用できないけれど、犬たち気に入っているようだ。
日を選べば、たいていはうちの犬たちだけの貸しきり状態で遊べる。
よその雄犬地は衝突しやすい『そらん』が一緒でも安心して遊べて、
寛いだ時間が過ごせるのだ。

今年は8月19日に訪れた。
到着すると、
早速縄張りチェック。
それが済むと一目散に上流側に走っていき、早速泳ぎだす。
少し泳いでは、川から上がり山の斜面に駆け上がり、
2頭ではしゃぎまわって、体が熱くなってきたら、また川に飛び込む。

そうして1時間ばかり遊んだ後は、少し休憩。
第2部は、ぼくがおもちゃを川に投げ込み遊ばせる。
レトリーバーの本領発揮だ。
はよ投げんかと見ています。
投げてやると、浅瀬は走って深くなると泳いで取りに行きます。
『そらん』は機敏です。
『はいら』は速度では敵いません。
それでも『そらん』を追いかけていきます。
ちょうど『そらん』が加えて反転して帰ってくる頃に追いつくと、
『そらん』が咥える獲物をめがけて突撃します。
そうすると、
『そらん』は『はいら』に獲物君を譲ってあげるのです。

『はいら』は譲ってもらった獲物君を嬉しそうに咥えて泳ぎます。
で、川岸近くになると水に浮かぶようにして休憩します。
そのとき獲物君を往々にして放してしまいます。
放された獲物君は流れていく。
そのときは『そらん』の出番です。
お願いすると流されていく獲物君をちゃんと回収してきてくれるのです。

回収して来た獲物君を受け取ると、それに気づいた『はいら』が岸まで来て、

以下、繰り返しです。

そんなこんなで川遊びは5時間近く続きます。

華麗?なジャンプ2010-08-28

牧場には、ところどころに大きな岩がある。
最近は行くたびにそうした岩のひとつに犬たちを登らせて記念撮影をする。
登るように言うと、『そらん』いつでも登る。
が、『はいら』は3回に一回くらいしか登らないし、
登ってもくずぐずしているうちに降りてしまいどこかに行く。

先日もそういうシーンがあった。
『そらん』は待てをかけていたから、その場に留まっていたので、
ご覧の通りの写真が撮れた。
その頃『はいら』はというと写真を撮るぼくの左手でスリスリしていたのだ。
『そらん』はぼくが写真を撮り終えたのを確認すると、
やおら跳んだ。
鉄条網があったのでひやりとしたが、
引っかかることもなく飛び越してきて、
そのまま『はいら』の元へ走りより、ガウガウ遊びを始めた。

なかなか大胆な跳び方でしょ。

捜索練習2010-08-29

今年の夏は、しつこく暑い。
連日35度を越えてきて、じっとしていても汗が出る。

そんな暑さにも負けずに、
『そらん』は捜索の練習をがんばっている。
めったに見に行けないけれど、この前に見学してきた。
もう7歳を越えたから、さすがに暑くてすぐにへばってくるようだけれど、
捜索練習のときだけは生き生きとしている。
嬉しそうに捜索しているから、あとでへばってしまおうと
休ませずに続けさせているのだ。
訓練士さんのほうでもクーラーの部屋で待機させるなどして大作していてくれるしね。

瓦礫の場所を歩くそらん。
手前の車の中のヘルパーを見つけてきたところです。
屋根の上から撮っています。
続けて探します。
青いボックスの中に人がいると思っているようです。
実は白い背中かがヘルパーさん。
なかなか気づかないようです。
少しヒントをもらって、漸く気づきました。
こういう歩きにくいところはへっちゃら。

見つけると褒められるのが嬉しくて、楽しくて、
毎火曜はいそいそと出かけていくのです。


デジカメが壊れた。2010-08-29

壊れたのは一眼レフではなく、
コンパクトデジカメのFinrpix A800.
先日ドギパに行ったとき、車から降りるときに落としてしまった。
すぐに取れるようにとズボンのポケットに入れていたのが災いした。
ほんの80センチの落下だったけれど、
打ち所が悪くてご臨終と相成った。
液晶がまともに映らない。
シャッターは切れるが、写っているものは正体不明。
CCD受像部分からの信号系にショックが与えられ、
まともに画像処理できなくなったようだ。

直すことは可能なんだろうけど、
一万数千円で買った品物の修理代に、
最低でも7000円の技術料というのでは、
直す気になりようもない。

わずか911ショットでのご臨終。
実働期間は2年ちょい?

最後ら撮ったまともな画像は『そらん』の梯子

コンパクトデジカメは、
35万がその中古から始まって、
リコーの230万画素クラス~340万画素クラス。
それからIXYデジタルの中古を一時期使って、
この富士のものと、結構買い換えてはいる。
その中では、初めてまともに使ったと思える機種だった。
コンパクトゆえの弱点は一杯あったけれど、
お気楽振りで重宝していたのになあ。

修理代程度で買えるからと言う理由で
次期コンデジはPENTAX OPTIOになりました。