同じ支援なら、できる範囲がよろしい。2011-03-19

知人の記事で見つけました。
後方からの支援ということだが、
いたずらに現地に強行突入しているより、
前進的な取り組みです。

この団体について、直接知るわけではありませんが、
転載もとは、信頼している人ですので、
代表者についての人物補償がなされているだろうと思っています。

紹介のものはすでに終わっていますが、
同様の取り組みは各所で起きているようです。



以下、転載


ふがれす(鼻ぺちゃ犬のレスキュー団体)から「フリマ」のお知らせです


南青山 国連大学前のファーマーズマーケットで
チャリティのフリーマーケットをやることになりました。

○ふがれすでは20日の道満でのフリマに出す予定だった
 犬グッズを出店する予定です。

○募金箱も設置します!

○今回のフリマでの売上と募金のすべては短頭種に限らず、
 東北地方太平洋沖地震で被災した犬達と飼い主さん達のために
 使わせていただきます!

 ・物資不足により犬の必需品が買えない
 生活用品が手に入らない
 ・改めてこちらから現地に入ることができるようになったときの高速、
  ガソリン代、持込の物資の代金

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kumaneko.asablo.jp/blog/2011/03/19/5750113/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。